OLYMPUS XZ-1
ナンヨウツバメウオでいいの?
2月17日(月)晴れ・北東~南西
いい天気です。風も弱め。
秋の浜は、少しだけうねりがありますが、問題ありません。
水温14度台・視界13~15m
右のコースへ行ってみましたが、こちらは魚影が濃い!(^^)!
お魚の中を泳いでいくのは、気分がいいな~
沖では、アサヒハナゴイが目に留まりました。
側には、もう1個体。
ここでしばらく遊んで帰りました。砂地では、ホソウミヤッコの子供。
イソコンペイトウガニ・アカホシカクレエビ・ベニカエルアンコウなどなど。
ハナショウジョウウミウシが見られました。
印象に残ったのは、ヒメギンポです。
今回3か所でオスが見られました。どの個体も体は、鮮やかなオレンジでした。
顔だけが、微妙に色が違いました。
興奮度が違うのでしょうかね~
浅場では、ナンヨウツバメウオ?と出会えました。
体は、傷が多く少し弱っている感じに見えました。
イワシの仲間がたくさん群れてます。
思い出の花
瀬戸内海
秋の浜の梯子
先日、新しく交換した秋の浜の梯子です。
今日は、海は凪で日差しもありました。
おNEWの梯子が、日差しに反射してキラキラと光っていました。
その光は、水面にも反射していました。
おいらのコンデジだと、こんな感じで・・・。
*オリンパスC-760
4月27日(月)晴れ・北東~南西
風が弱くなりました。天気も快晴!そして、海はベタナギです。
好条件が整ってますね~。
昨日、すご~く視界が良かったので、右のコースへ群れを見に・・・。
イサキの群れが、広いエリアで見られました。やや流れがあったせいか、
ややまとまりに欠けますがいい眺めでした。
少し先へ進むと、立派なマダイが、クリーンングを受けていました。
こんな時には、カメラを向けてもあまり逃げません。
その先では、テングダイの子供が数匹。
ここでしばらく撮影を楽しみました。
浅場では、タカベの子供が群れていました。
砂地では、ミノカサゴ・タツノイトコ・オキゴンベyg・ヒラメ・などなど。
視界は、20~30mです。水温は、やや低めで16~14℃でした。