夕陽
夕陽は、沈み始めると・・早いものであっという間に伊豆半島へ沈んでいきました。
陽が沈んだ後・・刻々と雲の色が変わっていきます。
雲が赤くなると・・今度は、少しだけ海が赤くなりました。
2014年ん10月16日(木)
今日で土砂災害から1年が経ちました。
関連記事
2014年10月16日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報
台風通過後の夕陽
10月6日(月)
午前中に台風が通過していきました。
雨もすごく降って・・久しぶりにかなり強い風が吹きました。
お隣のテレビアンテナは、へし折れてました。
海は、ものすごい波の高さでした。(@_@)
通過後は、少しお店の片づけや潮だらけの車を洗ったり。
明日も海は、荒れ模様だと思うの外の掃除をしないと・・・
夕方には、台風明けの夕陽見学に行きました。
自然の”力”はものすごい・・
そして、自然は、綺麗です。 (^_-)-☆
富士山と雲
2014年10月3日(金)の富士山
今日は、清々しいお天気。
日差しが温かく・・空気は、気持ちいい。
海は、穏やか・・
お魚は、多い・・
海を見ながらの休憩中も癒されます( ^^) _U~~
関連記事
2014年10月3日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
夕方の景色
夕方・・家に居ても波の音が聞こえてくる・・ちょっと元町港へ海の様子を見に出かけました。
伊豆半島に夕日が沈みかけていました。
伊豆半島に夕日が沈みかけていました。
場所を変えて・・少し高い場所から。
桟橋に波がかかるくらいになりはじめています。
2014年7月11日の夕方
お家から東の空を見ると・・面白い形の雲がありました。
いつもとは別方向の場所へ行ってカメラを向けました。
風が吹いていたので・・見ている最中にもどんどん形が変わっていきました。
場所を変えて再度東の空を見てみました。
雲の合間から、月が出てきました。
*2014年7月11日の夕方の景色です。
夕暮れ
久しぶりに夕方・・海へ。
風がなくて、この時間帯でも寒くありませんでした。
実は、先日待望の三脚をゲットしたのであります。
もちろん中古!(^^)!
今までは、小さい奴だったので撮る際の姿勢に無理がありましたが、
今回は、立ったままの状態で撮れるのでラクチン。
そのうえカメラの固定がすごく楽でがっちり止まります。
いい買い物しちゃいました!
ダイバーズベル
2月10日(月)曇り・北東
曇りがちな1日でした。
今日からお越しのセルフダイバーさんと2ダイブしてきました。
北東からの風がやや強めで秋の浜には、うねりが高めだったので
1本目は、野田浜へ行きました。
回り込んだうねりがあり少し揺れてます。
水温15度台・視界13mくらい。
EXしてきた現地ガイドさんにハナタツ情報を頂いたので早速探してみました。
聞いた通りの場所ですぐに見つかり、交代で撮影。
黄色のかわいいハナタツでした。
そのあとは、ウミウシ探し。
ホリミノウミウシ属の1種やバライロマツカサウミウシ・ミレニアムマツカサウミウシは、産卵してました。
アーチの中には、ハナミノカサゴ。
ヨコシマエビも見られました。ゲストさんは、ネコザメも見たそうです。
帰りがけには、ツマグロミノウミウシが見つかりました。
側には、今シーズン時々出会うミノウミウシの仲間。
最後は、ベニシボリで締めくくりでした。
なかなか充実した1ダイブとなりました。
風が弱くなったので、秋の浜へ。水温15度台・視界13m
朝よりは、波が弱くなっていましたのでここで2ダイブ目。
弱くなったとはいえ-30mくらいまで揺れてました。
沖では、ホシベニサンゴガニと遊んできました。
なかなか手ごわい・・。これは、再挑戦が必要かも (>_<)
ここでは、個人的にはレアなアカボシツバメガイと出会えました。
これも・・浮遊中に発見。
タブン、地面に居たら見つからなかっただろうな~
明日は、また北東風が強い予報・・王の浜かな~