fc2ブログ

ツユベラyg



ツユベラyg




今回は、こんな出来上がりでした。
かわいいのでまた訪問しようと思います。
今シーズン初のツユベラの幼魚でした。
*D300

ササハゼ

今日のスナップは、ササハゼ
立派な個体です。この種は、寄ると巣穴から離れていくんですよね~。
*D300



ササハゼ





7月7日(火)晴れ曇り・南西
西側は、靄がかかり視界が悪いです。日差しも遮られ、涼しいです。
しかし、秋の浜へ行くと・・この靄が晴れて、暑い!夏です。
海の中の変化はありませんでした。
視界は、7m~15m。水温は、21~17℃です。
浅場では、ニジギンポのオスがタマゴを守っていました。
タマゴは、まだ産みたてのようで綺麗なオレンジです。
また、梯子のカエルウオも産卵をしたようです。
こちらも番人がちゃんと居ます。
ちなみにタマゴの色は、クリーム色?でしょうか・・
砂地のタツノイトコは、ペアで同じ海藻についていました。
オスのお腹は、凹んでいたので、次回の産卵の準備かもしれません。
側では、ササハゼが見られています。立派な個体です。
カメラを向けるとある一定の距離を保って逃げていきます。
この距離感は、かなり正確のようで、偶然近づけることがありませんでした。
スタッフ・チエが、ツユベラygを発見してきました。
2cmくらいあるかわいいサイズです。
他には、オトヒメベラ・クレナイイトヒキベラ・フタイロハナゴイyg・
スジハナダイ・インターネット・キイボキヌハダ・ニシキ(幼)・
ベニカエルアンコウ・ハナオコゼ・ミノカサゴ
などなど。

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2009年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード