fc2ブログ

ナンヨウツバメウオyg

今日のスナップは、タイミングよく・・・情報をもらったナンヨウツバメウオの幼魚です。
枯葉みたいのが、写ってますよね!コレですコレ!

水深50cmくらいのユレユレの場所。
当然の事ながら・・・偶然!!この程度の写真が撮れました。

*情報ありがとうございます。

*Canon G10

 


ナンヨウツバメウオyg

 




8月30日(日)雨・北東
早々に台風の影響が出始めてしまいました。
水面は、風波。水中の視界は、やや濁りました。
雨や風でややモチベーションは、下がりますが、潜れば出会いがあるものです。




コロダイyg



コロダイyg





コロダイの成魚がよく観察できる王の浜で見つかりました。
1.3cmくらいの幼魚。

*Canon G10

夏祭りの花火:その37



花火




 


今日で花火の写真は、終了。

*ニコンD40X

キンギョハナダイ



キンギョハナダイ






ケイカイの沖の根では、壁の側面に多くの魚が群れています。
ちょうど餌を食べるには好都合の場所なんです。

キンギョハナダイの群れって・・・・写真をうまくまとめるの難しい・・・ですね。
雰囲気だけ・・・察してください。

*C-760UZ

ホウライヒメジ

今日のスナップは、ホウライヒメジです。
密に群れたイサキの中に1匹だけ・・・こんな感じで居ました。
このカットなら・・・主人公は、ホウライヒメジですよね。

もう何度も何度も通過しているアーチです。
まだ、いろんな出来上がりが楽しめる場所だと思います。

*C-760UZ




ホウライヒメジ+イサキ



 



8月29日(土)晴れ・北東
穏やかな日です。どのポイントも潜水可能です。
初心者さんも居たので野田浜&ケイカイへ。
今日は、西側が空いていました。
海は、空いている!・・・ってのものんびり出来る要素ですね。



夏祭りの花火:その36



花火


 




そろそろ・・・終わり・・・

*ニコンD40X

キンギョハナダイ

今日のスナップは、キンギョハナダイです。
野田浜では、よく泳いでいるエリアもありましたが、このサンゴの側の群れは休憩?
ほとんどの子が、サンゴの上に乗っていました。
その中の1匹を撮影。
イバラカンザシの間から顔を出している所。

*C-760UZ




キンギョハナダイ









8月28日(金)晴れ・南西
暑いくらいの日でした。
今日は、野田浜と秋の浜。

お客さんと一緒のぼけ~と潜る・・・いろいろと一所懸命探すのもいいのですが・・・
こんなのもすごくいいです。



夏祭りの花火:その35



花火




いいタイミング!・・?

*ニコンD40X

マツバギンポ

この子は・・・イサキの大群やら・・・その他いろんな大物の通過を見ているんだろうな~
そんな眺めのいい場所に住んでいるマツバギンポでありました。

*Canon G10



マツバギンポ




 



8月27日(木)晴れ・北東
今日は、静かな・・・王の浜&ケイカイで潜ってきました。
そしてこりもせず・・・・また、群れを楽しんできました。

おっと・・・・ゲストさんもちゃんと楽しんでいましたよ!

イサキの群れ



イサキの群れ


 



今日もケイカイの沖の根は・・・こんな感じです。
群れは、動くので・・・いいタイミングをゆっくり待ちましょう~。

*Canon G10

アカハチハゼyg



アカハチハゼyg





野田浜に姿を現したアカハチハゼの幼魚です。

*Canon G10:スタッフ・チエ

メガネスズメダイyg



メガネスズメダイyg







小さな幼魚です。チョコマカチョコマカ・・よく動きます。
その動きが、撮影の難易度を上げてしまいますが・・・・
お気に入りが撮れた時には、満足度も上がりますぜ!

*Canon G10:スタッフ・チエ撮影

おいらも・・・時間が出来たら挑戦したいと思います。

ニシキフウライウオ

先日、紹介したニシキフウライウオの相方であります。こちらが、オスです。
いい場所で、ペアになったようですが・・・今回は、この子だけしか見当たらなかったそうです。

*Canon G10:スタッフ・チエ撮影




ニシキフウライウオ 





8月26日(水)晴れ・北東
今日も体験ダイビングしてきました。
野田浜と秋の浜で2ダイブ。

気候は、秋らしくなってきましたが・・・
ダイバーの季節はまだまだコレからが、本番! なのだ。

巷では、新型インフルエンザも流行しはじめております。
体調を万全に整えて、潜りに行きましょう!

夏祭りの花火:その32



花火

 






宇宙の様子を想像させます。

*ニコンD40X

夏祭りの花火:その31



花火





それにしても・・・いろんな花火があるんですね。

*ニコンD40X

撮影中のダイバー

青い海にタカベの群れ・・・見ても感動!撮影して出来上がりを見て満足!
いろんな楽しみ方があるものです。

*C-760UZ:Nさんです。
今日は、体験ダイブだったので先日の写真です。




ダイバー



 



8月25日(火)晴れ・北東
体験ダイビングで野田浜へ潜ってきました。
昨日のうねりが、心配だったのですが静かになっていました。
今日は、経験者さん達だったのでかなり自由な!?ダイビングでした。

メガネスズメダイyg・ミナミハコフグyg・セダカスズメダイyg・アオサハギygが、かわいかったです!


フトスジイレズミハゼ

最近は、観察しやすくなっているフトスジイレズミハゼ
だからといって、ハイプレッシャーは禁物です!よね~
我々の大きさは、彼らの何倍もあるのですから・・・。

画面下側にもう1匹いるのですが、ボケが強くて解りませんね。ペアなんです。

*Canon G10:先日の写真です。



フトスジイレズミハゼ


 

 



8月24日(月)晴れ・南西
遠く離れて行く台風の影響が、うねりとなって出始めていました。
今日は、体験ダイビングだったのでゲストさんもちょっと・・・大変そう。
でも、無事水中の世界を満喫してもらえました。





夏祭りの花火:その27



花火





あと少し・・・夜景が、ほしい・・・。

*ニコンD40X

アカハタ+アカホシカクレエビ

今日のスナップは、アカハタです。
大振りな子が、イソギンチャクの上に乗るようにしてジットしていました。
口は半開き・・・鰓を広げている・・よく見るとアカホシカクレエビが、体に乗っていました。
クリーニング行動中であります。
アカハタは、体が綺麗になるし・・・エビは、餌にありつけるし・・・でいい協力関係なのです。

*C-760UZ

 



アカハタ+アカホシカクレエビ






8月23日(日)晴れ・北東~南西
穏やかな日曜日です。
昨日は、混んでいた秋の浜も今日は、空いていました。
多くのダイバーが、西側へ足を運んだようです。



夏祭りの花火:その26



花火

 




終盤にさしかかり花火も派手になってきた!?

*ニコンD40X

夏祭りの花火:その25



花火





お魚の写真を期待している方・・・もう、しばらくお付き合いください。
花火写真は、今月中に終わります。

*ニコンD40X

タカベの大群

昨日、宣言した通り・・・群れ と遊んできました。
伊豆大島だって、こんなのが楽しめる!のです。
ゲストさんもおいらの説明を聞いた時の印象よりも、すごい群れ!
だったので、ビックリしたんじゃないでしょうか。

ちゃんと出会えて・・よかった~。

*C-760UZ

 



タカベ



 




8月22日(土)晴れ曇り・南西
風が強かったので、みんな秋の浜へ集合していました。
ジックリ潜ればそれなりに、いろいろ見つかるものです。
ゲストさんもいろいろネタを探しては、撮影を楽しんでいました。

浅場は、暖かなんで・・・いいんです。

ニシキフウライウオ

大きなトサカの中に隠れていたニシキフウライウオです。
まだ、1匹だけですが・・・ここにもう1匹登場してくれませんかね~
いろんな方から情報を頂きました。ありがとうございます。

*C-760UZ




ニシキフウライウオ



夏祭りの花火:その24



花火







惑星のようです。

*ニコンD40X

夏祭りの花火:その23



花火








ちょっと不思議な出来上がり。

*ニコンD40X

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2009年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード