ナンヨウツバメウオyg
今日のスナップは、タイミングよく・・・情報をもらったナンヨウツバメウオの幼魚です。
枯葉みたいのが、写ってますよね!コレですコレ!
水深50cmくらいのユレユレの場所。
当然の事ながら・・・偶然!!この程度の写真が撮れました。
*情報ありがとうございます。
*Canon G10
8月30日(日)雨・北東
早々に台風の影響が出始めてしまいました。
水面は、風波。水中の視界は、やや濁りました。
雨や風でややモチベーションは、下がりますが、潜れば出会いがあるものです。
キンギョハナダイ
ホウライヒメジ
キンギョハナダイ
今日のスナップは、キンギョハナダイです。
野田浜では、よく泳いでいるエリアもありましたが、このサンゴの側の群れは休憩?
ほとんどの子が、サンゴの上に乗っていました。
その中の1匹を撮影。
イバラカンザシの間から顔を出している所。
*C-760UZ
8月28日(金)晴れ・南西
暑いくらいの日でした。
今日は、野田浜と秋の浜。
お客さんと一緒のぼけ~と潜る・・・いろいろと一所懸命探すのもいいのですが・・・
こんなのもすごくいいです。
マツバギンポ
この子は・・・イサキの大群やら・・・その他いろんな大物の通過を見ているんだろうな~
そんな眺めのいい場所に住んでいるマツバギンポでありました。
*Canon G10
8月27日(木)晴れ・北東
今日は、静かな・・・王の浜&ケイカイで潜ってきました。
そしてこりもせず・・・・また、群れを楽しんできました。
おっと・・・・ゲストさんもちゃんと楽しんでいましたよ!
メガネスズメダイyg
ニシキフウライウオ
先日、紹介したニシキフウライウオの相方であります。こちらが、オスです。
いい場所で、ペアになったようですが・・・今回は、この子だけしか見当たらなかったそうです。
*Canon G10:スタッフ・チエ撮影
8月26日(水)晴れ・北東
今日も体験ダイビングしてきました。
野田浜と秋の浜で2ダイブ。
気候は、秋らしくなってきましたが・・・
ダイバーの季節はまだまだコレからが、本番! なのだ。
巷では、新型インフルエンザも流行しはじめております。
体調を万全に整えて、潜りに行きましょう!
撮影中のダイバー
フトスジイレズミハゼ
最近は、観察しやすくなっているフトスジイレズミハゼ。
だからといって、ハイプレッシャーは禁物です!よね~
我々の大きさは、彼らの何倍もあるのですから・・・。
画面下側にもう1匹いるのですが、ボケが強くて解りませんね。ペアなんです。
*Canon G10:先日の写真です。
8月24日(月)晴れ・南西
遠く離れて行く台風の影響が、うねりとなって出始めていました。
今日は、体験ダイビングだったのでゲストさんもちょっと・・・大変そう。
でも、無事水中の世界を満喫してもらえました。
アカハタ+アカホシカクレエビ
今日のスナップは、アカハタです。
大振りな子が、イソギンチャクの上に乗るようにしてジットしていました。
口は半開き・・・鰓を広げている・・よく見るとアカホシカクレエビが、体に乗っていました。
クリーニング行動中であります。
アカハタは、体が綺麗になるし・・・エビは、餌にありつけるし・・・でいい協力関係なのです。
*C-760UZ
8月23日(日)晴れ・北東~南西
穏やかな日曜日です。
昨日は、混んでいた秋の浜も今日は、空いていました。
多くのダイバーが、西側へ足を運んだようです。
タカベの大群
昨日、宣言した通り・・・群れ と遊んできました。
伊豆大島だって、こんなのが楽しめる!のです。
ゲストさんもおいらの説明を聞いた時の印象よりも、すごい群れ!
だったので、ビックリしたんじゃないでしょうか。
ちゃんと出会えて・・よかった~。
*C-760UZ
8月22日(土)晴れ曇り・南西
風が強かったので、みんな秋の浜へ集合していました。
ジックリ潜ればそれなりに、いろいろ見つかるものです。
ゲストさんもいろいろネタを探しては、撮影を楽しんでいました。
浅場は、暖かなんで・・・いいんです。