ルージュミノウミウシ
今日のスナップは、ルージュミノウミウシです。
大きさは、5~6mmででした。
もう少し成長すれば、ミノの数も増えてきます。
*FinePix F31fd・・・試しにデジタルズームを使ってみました。
10月31日(土)晴れ曇り・北東
ちょっと波立った秋の浜でしたが、海の中はいい感じ~です。
ゲストさんとこの海を満喫できてよかったです。
クマノミyg
今日のスナップは、クマノミの幼魚です。
この子は、昨日見つけた1.5cmくらいの子です。
まだまだ、あどけない顔がかわいらしいです。
背景のボケ味は、イチデジならでは!ですね。
*Nikon D300
10月30日(金)曇り晴れ・北東
日中は、暑いくらいです。
修理に出していたコンデジ用のワイドコンバージョンレンズが戻ってきました。
前面部分のみの傷修理は、可能だそうです。(交換)
これで、ワイドに挑戦です!
クビアカハゼyg
クビアカハゼは、毎年姿を現してくれるハゼの仲間です。
伊豆大島では、季節限定で見ることが出来ます。
個人的には、この色彩がお気に入りです。
もう少し成長してくれると更に・・・綺麗になります。
逃げない子だったので、どんどんカメラを近づけると・・・口をバクバクさせて威嚇を始めました。
ほんの少し体を浮かしたりします。
実は・・・ちょっと体が浮いているんですが・・・解りますか?
*Nikon D300
10月29日(木)曇り小雨・北東
今日も海は好調です。
この水温上昇に生き物達も元気な様子です。
テングダイ
今日のスナップは、テングダイ。
右の駆け上がりエリアに2匹で居ました。
全然逃げなかった・・・そうです。
*Canon G10 :この機種は、ワイド側にしたら・・・こんなのも撮れちゃう。
10月28日(水)晴れ・北東
今年の平日は、かなり暇である。
海もガラガラしている。
この状況に相反して・・・海は、好調!です。
また、すごくいい海になった!のです。
こんな時期に潜らないともったいないので・・・明日も潜りに行きます。
トゲトゲウミウシ
アオサハギyg
アオリイカ捕食
浅い場所へ移動していたら・・・やけに動かないこの子に出会えました。
最初は、獲物をくわえていることに気が付きませんでした。
この写真でも解りにくいかな?ベラの仲間を食べているようです。
ゲストさんと挟み撃ち状態で・・・こちらへ近づいた所を撮影出来ました。
*FinePix F31fd
10月24日(土)雨・北東
せっかくの週末ですが、雨模様となりました。
暗めの海中では、水中ライトがあると便利です。
サキシマミノウミウシ
ツノザヤウミウシ
クシノハカクレエビ
ネジリンボウの幼魚
アオサハギyg
ネジリンボウ
マハタの子供
トゲトゲウミウシ
トゲトゲウミウシの登場です。*この子は、3cmくらい。
僕は、好きなんですが・・・この粒粒したのが、苦手な方も居るかな?
*FinePix F31fd
10月17日(土)曇り雨・南西&北東
ほとんど無風状態です。大変穏やかな海となりました。
最近は、この時期にありがちな吹き荒れる北東風がないので、のんびり潜れています。
やはり最近のお薦めは、魚影の濃い秋の浜です。
スズメダイの群れ
アオサハギyg
アオサハギとの遭遇率が、高い?!でも、リクエストされても難しい・・・。
全くの偶然なのです。
それでも見たい!方は、リクエストしてくださいネ。
*Nikon D300
10月16日(金)晴れ・北東&南西
風も弱く・・・日差しもあり・・乾燥していて洗濯日和!?いえいえ・・・ダイビング日和です。
掃除とリサーチの日々・・・。
ツユベラyg
今シーズン段下エリアで見ていた子が、居なくなってから・・・見つけられなかったのですが、
本日、ようやく新たに出会うことが出来ました。
ちょこまかと動き回るので・・・今回の出来上がりも偶然ピントが合っていた!・・・のであります。
*Nikon D300