fc2ブログ

ハナタツ



ハナタツ





2010/3/31/akinohama/

24日に掲載したハナタツとは、別の子です。

こちらの方が、真っ白。


今日は、この子居るー25m付近でも揺れがあったので・・・

ピント的中率が・・・ひく~い 


ミサキウバウオ



ミサキウバウオ






2010/3/31/akinohama/

水中写真を始めた頃からなんですが、お魚達の顔が好きなんです。

珍しいお魚を追いかけた時期もありましたが、・・・やっぱりこれ!です。

伊豆大島の場合、珍しい=深い ということが多い。

今は深場へは行かないので、こうなるのも当然!って事です。

これからもこの路線で~


 

続きを読む

夕日








2010/3/26/motomachi/NikonD40X

引き続き3月26日の写真です。
後半戦に・・・こんなクライマックスがありました!



・・もう少し画角の広いレンズが欲しい・・・

 

 

 

群れ



群れ

 




2010/3/30/akinohama/FinePixF31fd

秋の浜にて・・・あと少しでエキジットという場所。
前から群れが泳いできました。

僕達の上を~~

ほんの一瞬の出来事でしたが、いい後味。

ちなみに・・・海は、こんな綺麗な感じじゃありませんので。

続きを読む

夕日







 



2010/3/26/motomachi/NikonD40X

刻々と雲の色が変化していきました。
寒さを忘れる時・・・でした。

その場に居ないと見れない景色。
こんな時間を味わえるのは、贅沢だな(^^)と思います。

 

 

 

夕日の前・・









2010/3/26/motomachi/NikonD40X

ブログを見返してみたら、夕日を見に出かけたのは、1ヶ月ぶり・・
この日は、朝からいい空。
雲の様子も気になっていました。

季節は春!なんですけどね~
この時間帯は、寒かったッス。

ここからしばらく待って・・・夕日。

 

 

マツバギンポ



マツバギンポ 



 


2010/3/29/keikai

北東風の影響で水面付近は、やや波でした。
この子の好きな住処は、浅い場所なのでユレユレに苦労しました。

ココでは、通年見られるようです。

ナマコマルガザミ



ナマコマルガザミ

 




2010/3/29/kekai

ケイカイで出会ったナマコマルガザミです。
このナマコだと・・・目立っていいね~

今日は、お昼からコンプのペイント作業をしていました。
さっさと終わるだろう・・なんて思っていたのですが、あまりの細かさにグッタリです。

今回は、ばっちり仕上げる予定なので時間をかけてやりますかね~

雨が降り出してすんごく冷え込んできた伊豆大島です。

続きを読む

マルガザミ

 

マルガザミ

 

 

 

 

 

2010/3/28/akinohama/CanonG10

時々訪問するのですが、奥に入り込んでいることが多いです。

今回は、ちょうど湯船につかっているような・・雰囲気で。

大相撲をしっかり見て・・ちと興奮。力と力のぶつかり合いは、迫力を感じられます

続きを読む

イソコンペイトウガニ



イソコンペイトウガニ





2010/3/28/CanonG10

今日もリピーターさんとのんびり潜ってきました。
ケイカイ+秋の浜です。
どちらも海の中の様子は、同じ感じです。

写真のイソコンペイトウガニは、秋の浜で見た子です。
時々、訪問して運良く出会えると撮影させてもらっています。

続きを読む

アカイソハゼ+ハナミドリガイ



アカイソハゼ+ハナミドリガイ



 



2010/3/27/akinohama

海況は問題なし!?・・ちょっと寒くて、ちょっと濁っている。
もちろん、もう少しな~と思うこともありますが、静かな海であれば言うことなしです・・・僕は。

今日のダイビングで僕の心にビビっときたのは、これ!
潜ってよかったな~って僕が思っただけでゲストさんに響かないとダメ>?



続きを読む

トウシマコケギンポ



トウシマコケギンポ



 




2010/3/26/akinohama

いい天気になりました。
やや濁りもとれていましたので・・・
浅場では、こんな感じに写ります。

撮り易い場所なので、また今度~遊びに行く予定。

続きを読む

ヨコエビの仲間



ヨコエビの仲間

 





よ~く観察しているんですが、その度に写真の撮りやすさ・・・が違います。
今回は、かなりの好条件!

じゃ・・どんなんが、いい条件なの?って聞かれても~
ま、それは現地にて。


今日は、引き続き冬らしい!天気。困ったな~
・・って事で、額装作業してました。これがまた、チマチマしていて・・へとへとです。

ハナタツ



ハナタツ 

 

 



今日は、北東風で雨。
季節は、冬へ逆戻りしています。

先日、購入したプリンターで写真の入れ替え作業を始めました。
今の時代・・・デジタルフォトフレームなんていう優れもの!もあるんでしょうが・・・
個人的には、紙にプリントされた写真を見ているのが落ち着くのです。

写真って大きくプリントしてみると、また、違って見えるもの。

お部屋に飾るような写真を撮影する・・・なんて、テーマも楽しいかも。



あとぱぱで購入したものは、高性能なものじゃありませんが、
最近のプリンターは、中ぐらいのレベルでもなかなかなんですね~
関心!関心!技術は、進歩しています。

トウシマコケギンポ



トウシマコケギンポ







2010/3/22/akinohama

3連休も今日で終了です。
セルフゲストさんと・・・・遊んでばかり?

いつもの場所へ立ち寄っては、自分の好きな子を選んで・・・こんな顔眺めてみました。



続きを読む

キンギョハナダイ

 

 

キンギョハナダイ

 

 

 

 

2010/3/21/akinohama/CanonG10

なんだか偶然に・・・いい子に出会えた感じがします。

後で撮影してきた写真を見ていて、ちょっと気に入った写真があると

ウシシ・・・って気持ちになりますよね。

それです!それ!

 

 

ヨコエビの仲間

 

ヨコエビの仲間

 

 

 

2010/3/21/akinohama/CanonG10

毎度毎度の・・・ヨコエビの仲間です。

この時期は、遭遇率が高めなのでお薦めです。

今回出会ったのは、大きめな上にこんな感じで並んで~ました!

って一瞬なんですけどね。


続きを読む

ハナタツ幼魚



ハナタツ





2010/3/18/akinohama/NikonD300

砂地に姿を現したハナタツの幼魚です。

黒っぽい体色で、派手さは全くないですが、小さい子はかわいらしいです。

ウデフリツノザヤウミウシ



ウデフリツノザヤウミウシ

 




2010/3/20/akinohama/CanonG10

久しぶりの・・・ピカチュウです。
背景が・・・緑になっちゃいました!
今の海は、こんな感じなのです。

海へお出かけの際には、水中ライトをどうぞ。

続きを読む

ネコジタウミウシ属の1種



ネコジタウミウシ属


 



2010/3/19/akinohama/NikonD300

浅場で偶然見つけた米粒は・・・・ウミウシだった。
よく見ると・・かなり前に見た記憶のあるネコジタ~~
外付けのクローズアップレンズを取り付けて撮影。

ハナタツ幼魚



ハナタツyg 




2010/3/19/akinohama/NikonD300

この体色だと・・・ほんと眼が解りにくいです。
今日も運良く出会えました。

明日からの連休は、天候の影響で秋の浜かな~?

この子の周りは、騒がしくなりそうですね。

 

 

続きを読む

ハナタツ



ハナタツ




2010/3/18/akinohama/NikonD300

ペンキ塗り+遊びダイビング・・・8時半には、ダウンです。

続きを読む

ヤマシロベラyg



ヤマシロベラyg







2010/3/16/akinohama/Canon G10

僕は、昨日・今日と海をお休みしています。
ま・・・疲れが出た・・ってとこです。

そんな忙しいの?・・・んな訳ないでしょ。

続きを読む

ホリミノウミウシ属1種



ホリミノウミウシ属の1種?





2010/3/14/nodahama/C-760

今日は、先週に引き続きこのウミウシを狙うチャンスが。
いい場所に居てくれましたよ~

ホリミノウミウシ属1種だと思うのですが・・・?

ウミウシって小さな小さな生き物なんですが・・・綺麗。

野田浜は、お魚は少ないですが、この時期に潜るならウミウシ観察はいかがでしょう~



続きを読む

ツツイシミノウミウシ



ツツイシミノウミウシ






2010/3/13/akinohama/C-760

今日、一番いいアングルで観察できたのが、このツツイシミノ。

先週に引き続き遊びに来てくれたゲストさんは・・・
あとぱぱお薦めのCanon G11 を買っちゃた!・・・そうです。

セルフゲストさんは、とうとう・・フジ F200EXR を購入

どちらもイノンのクローズアップレンズを装着できるアダプターあり。
撮影の幅が広がりますよね。

あとぱぱで、水中写真を楽しみましょ~!!




アカイソハゼ



アカイソハゼ


 



2010/3/13/akinohama/C-760

浅場で見かけたアカイソハゼです。
後ろにもう1個体写っています。
メスに対して求愛しているようで、背鰭や尻鰭を広げていました。



パラリンピックが、始まりました。
もっとテレビで放映してもらいたいです。
・・オリンピックと一緒でいいのに。





続きを読む

海藻



海藻


 




2010/3/12/akinohama/NikonD300

海藻の上にたくさんついているこの丸いもの・・・
以前にタマゴって話を聞いたような記憶があるのですが・・・定かではない。

ヤマドリ



ヤマドリ






2010/3/12/akinohama/NikonD300

出会ったお魚の観察は、実際に海中で楽しむ他に写真に撮る事で後でもじっくり楽しめます。
特にパーツごとに特徴がある部分が発見出来ると楽しい。

ちなみにこの写真だと・・・眼の上にある1本の角?みたいの。
それと飛び出した唇
頬の青いソバカスもなかなか~



続きを読む

キンチャクガニ



キンチャクガニ






2010/3/11/akinohama/NikonD300

ココに来て、また、水温が14℃代となっています。
防寒対策は、しっかりとしよう!


海は、賑やかな状態ではありませんが今の時期に見られる生き物と出会う楽しみがあります。
1つ出会いがあれば、僕としては海に出かけた甲斐があるというもの。

エキジットしたら現地ガイドさんに”何撮ってたんですか?”って聞かれました。

長い時間同じ格好で、ゴソゴソしていたから・・・?

BIG  NEWSじゃなくて、キンチャクガニだったので・・・お恥ずかしい。


ビシャモンエビ



ビシャモンエビ







2010/3/11/akinohama/NikonD300

晴れ間が出たのですが、暖かさを感じたのはお昼頃だけ。
空気は、冷たく感じました。




今日は、ウランの誕生日。
夕食になにやら・・・ご馳走をもらっていた。
ご馳走の時には、しつこく器をなめているのでありました。






続きを読む

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2010年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード