fc2ブログ

ネジリンボウ



ネジリンボウ






2010/4/30/akinohama/NikonD300/

今日は、すがすがしい朝でした。

いつもの時間に皆と散歩に行くと・・・

青空に薄い雲・・・そこにたくさんのツバメが飛び交っていました。

生き物たちが、活発になる季節なんですね。



写真は、久しぶりに・・・ネジリンボウです。

カメラ越しに観察していると、流れてくる餌を食べていました。

ちょうどムシャ・・ってした顔です。




続きを読む

イチモンジハゼ


イチモンジハゼ







2010/4/30/akinohama/C-760/Photo CHIE/

超がつくくらいの・・・普通種。

でも、お魚の顔はどの子もかわいらしいものなのです。

その顔をどうぞご自分のカメラで・・・パチリ。

自分で撮りやすそうな場所を選べます。




続きを読む

オビアナハゼ



オビアナハゼ







2010/4/29/akinohama/NikonD300/

予報によると・・・GWは、天気が良さそうであります。

しかも、暑いくらいかも。

水温もこの時期にしては、好調だし・・言うことなしです。




続きを読む

ミミさん



ミミさん






高齢ながらも・・・すごく健康なミミさんです。


食う!寝る!遊ぶ!+すごくマイペースなのが、秘訣かも。






ミミさん 




フリスビーも大好き。

ウランちん



ウランちん









今日の野田浜は・・・暑いくらいの日差し。

こんな天気が苦手なウランです。

帽子で日よけ・・・


マロンくん



マロンくん






マロンくんは、時々こうして空を見ます。

実は・・・飛行機が好き。

大好きな機種があります。その識別は、チャント出来ているんです。



タテジマヘビギンポ



タテジマヘビギンポ






2010/4/27/keikai/CanonS90/

実は~このタテジマヘビギンポ、好きなんです!

今日は、S90を持っていたのでこんな雰囲気の出来上がりです。

イチデジだったら・・・もう少し違う雰囲気が楽しめただろうな~と思いましたが、
出会えただけでラッキーですよね!

欲張りはいけません・・・




続きを読む

トウシマコケギンポ



トウシマコケギンポ






2010/4/27/keikai/CanonS90/

西側のポイント・ケイカイでは、この子の住処が綺麗でお気に入りです。
 
個体数がたくさん居るようなギンポ団地を探してみようと思いますが・・・

マズは、手当たり次第にブラブラするしかないです。


ベニカエルアンコウ



ベニカエルアンコウ







2010/4/26/akinohama/CanonS90/

新顔のベニカエルアンコウです。



続きを読む

ヘビギンポの産卵



ヘビギンポの産卵






2010/4/26/akinohama/CanonS90/

産卵中は、大忙しです。

手前は、タマゴを産み付けているメスです。

奥の子が、オスです。




続きを読む

コウイカ



コウイカ






2010/4/26/akinohama/CanonS90/

コウイカも見られる時期に・・・なったんですね。

20cmくらいあります。

今年は、産卵シーンに出会えるだろうか・・・

今回は、ちょっと・・逃げ腰でした。

続きを読む

キンギョハナダイ



キンギョハナダイ






2010/4/25/akinohama/NikonD300/

先日ご紹介したキンギョハナダイは、変な色になっちゃてましたが、
このオスは、大丈夫!です。

伊豆大島では、個体数の多いキンギョハナダイです。
メスは、こんな色ではありませんので。

メスからオスへ性転換する種類です。
オスは、メスよりも大きい。



イソコンペイトウガニ



イソコンペイトウガニ







2010/4/25/akinohama/NikonD300/

雨の日があれば~~晴れの日もある。
今日は、気持ちのいい日でした。

午後から出かけた海は、がら~んとした雰囲気。
のんびりリサーチしてきました。

目新しい写真をご紹介したいんですが・・・またコレ。





続きを読む

ハナタツ



ハナタツ






2010/4/24/akinohama/

朝のうちは、まだまだ寒かったな~

でも、2日間も海をお休みしたし・・・ 新機種の試し撮りもしたいし・・・

2回潜ってきました。


サーフィンを趣味にしている人が言っていました。
波を待っている時が、幸せなんです!・・って。

僕は、海の生き物を探している時かな~(^~^)
何かに出会えるだろう・・と期待しながらブ~ラブラの毎日です。






続きを読む

トウシマコケギンポ



トウシマコケギンポ








2010/4/21/akinohama/

また、撮りに行きました。ついね~。

何度も何度も撮ってみると・・・また、いろいろ解ってきたりしてね~





変な色のキンギョハナダイ



キンギョハナダイ






2010/4/21/akinohama/NikonD300/

変な色でしょ~~

でも、容姿はキンギョハナダイ。


 

ジョーフィッシュの仲間



ジョーフィッシュの仲間






2010/4/21/akinohama/

久しぶりにのんびりこの顔を見た・・・気がします。

なんだかあどけない感じです。

メスだな~   オスには、解る。??


続きを読む

ミスジスズメダイ



ミスジスズメダイ







2010/4/21/akinohama/

最近は、めっきり手頃な水深で遊ぶようになっているので・・・
この子にも久しぶりに出会えました。(-30m付近です。)

秋の浜は、-30mより深い場所にもどんどん行けちゃいますが、
あとぱぱでは、深いエリアはガイドNG。

写真をたくさん撮ってる!=深い場所に行く!・・というのは、あとぱぱには当てはまりません。
手頃な水深で、写真を楽しんでる =あとぱぱ  ・・って感じです。

*ま~若い頃は、無茶もしましたが・・・僕も大人になった!という訳です。


続きを読む

テントウウミウシ


テントウウミウシ





2010/4/21/akinohama/NikonD300/

ラッキー!また、出会うことが出来ました。

年に1度は、撮影したい!ウミウシです・・なんて、言ってましたが

これじゃ、出会うたびに撮影ですね。

このカットの気に入った所は、テントウだけじゃなくて・・・右のひょろりとしたもの。

撮影中に気が付いていれば、もう少し考えたんですが~実は、全然気が付いていませんでした。

まっ・・・そんなもんです。

続きを読む

タカベ幼魚?


タカベyg?







2010/4/20/akinohama/FinePixF31fd/

最後の最後でこんなカットが撮れました。ほっ・・・

空は、曇りなのでこんな雰囲気に。

すがすがしい青空もいいけど、こんなのも好き。


実は、たいした群れじゃないんです。

それでも楽しめちゃいます。

大島で水中写真を楽しもう! 


続きを読む

アカイソハゼ


アカイソハゼ






2010/4/19/akinohama/NikonD300/

浅場で何も見つからない時・・・ついカメラをを向けて、この子の度胸試し!

CUレンズも着けて最短撮影です。

この子の度胸は・・・



コウイカの仲間

コウイカの仲間


①筒状のカイメンの前に来て触手を差し込んでいる所



コウイカの仲間


②長い触手は、まだ中に入れてあるようです。



コウイカの仲間


③ストロボの光に驚いて、カイメンから離れた所。
肉眼では、この粒粒は、解りませんでした。



コウイカの仲間・トリミング画像 


④上の画像のトリミング。これ・・・みなさんは、どう思いますか?






2010/4/19/akinohama/NikonD300/

今日は、楽しい観察が出来ました。これだから・・・やめられません。

撮ってきた写真は、じっくり見直すのが基本ですね。フムフム・・・






続きを読む

ササハゼ


ササハゼ






2010/4/18/akinohama/NikonD300/

ハゼが、出てきました!・・といってもササハゼです。

8cm前後あります。コンデジ+ズームで・・攻略できそう!

ちょっと敏感!・・なので、殺気を消してからどうぞ。





テンロクケボリ


テンロクケボリ






2010/4/18/akinohama/

ちょうど2個体が、寄り添う格好でした。

色違いで、いい感じ~~


ハナタツ


ハナタツ







2010/4/18/akinohama/

ちょうど発見した時・・・移動中でした。

他の子を探してみたんですが・・・側には居なかったな~。

少し移動したのか・・

ま~ここらへんをうろうろ動いているんでしょうネ。




ベンケイハゼ幼魚


ベンケイハゼyg






2010/4/18/akinohama/NikonD300/

浅場では、いつもの面々・・・ハゼの仲間が見られています。

今回、カメラを向けてみたのはベンケイハゼの幼魚。

ちょっとポジションをとるのに苦労しますが、がっちりはまり込めば・・



昨日一昨日の寒い日でも、あとぱぱ家のウグイスは、朝から元気だったな~

ウグイスの鳴き声を聞いて・・・頑張るか~  て思います。

もちろん、今日もウグイスは、すごく元気です。





続きを読む

クマノミ


クマノミ








2010/4/17/ohnohama/C-760/

王の浜は、昨日よりいい海況になっていました。

EX後には、晴れ間が出始めました。

小さなイソギンチャクに居たクマノミ。





続きを読む

ユビウミウシ



ユビウミウシ






2010/4/16/keikai/

真冬のようなお天気の中、2回潜ってきました。

潜ればそれなりに・・・出会いはあるもの。

写真は、オレンジのカイメンの側に居たユビウミウシ。



くれぐれも体調には、お気をつけくださいませませ。



続きを読む

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2010年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード