fc2ブログ

ハナタツ



ハナタツ






CanonS90/

画面 19:6で撮影して、700X300にトリミング。
更に横長の写真にしてみました。

この横長画面は、メインの被写体の他になにか写りこんでいると楽しいんだけどな~

以前ここをうろついていた、ミノカサゴなんか・・・出番なんですけど。





続きを読む

ツユベラ幼魚



ツユベラyg






NikonD300/micro105mm/D2000+S2000/

今年、お初のツユベラの幼魚です。
何度見ても・・・かわいらしい模様だな~と思う僕でした。

PCを見ている時間が長くなると、眼がほんと疲れます。
これが本職の人の大変さを実感。

僕の場合、PCの知識不足が原因なんだよね~とほほ 



続きを読む

セイテンビラメ




セイテンビラメ






NikonD300/micro105mm

水底に居る探し物中に・・・このセイテンビラメが目にとまりました。

口先から飛び出しているものが・・・獲物をゲットするのに役立つ!・・・のかよ?

目の形が、面白いです。



続きを読む

テンスモドキyg



テンスモドキ幼魚






2010/5/5/akinohama/CanonS90/

UPするの・・・忘れてました。
砂地では、こんなの出始めています。



キビレヘビギンポ



キビレヘビギンポ






2010/5/9/akinohama/NikonD300/

優しそうな顔に写っている写真を選びました。



続きを読む

ハナタツ


ハナタツ







2010/5/9/akinohama/NikonD300/

眼の部分にちょこっと光が当たって、鋭い目つき・・・に見えます。

ま、別にそんな気持ちで見ているか、どうか、なんて解りませんが、

雰囲気~




続きを読む

ミノウミウシの1種



ミノウミウシの仲間






2010/5/8/akinohama/NikonD300/

以前に見たことがあるような・・・タイプ。
ミノは、ふさふさ・・
体中央に白の模様・・
触覚は、先端部は白・・

さて、詳しい方教えてください


ヘビギンポ



ヘビギンポ




2010/5/8/akinohama/NikonD300/

連休明けの週末。 セルフゲストさんと海へ・・・遊んできました。



浅場では、岩肌に海藻が緑の着き始めています。
その上・・・にて。


続きを読む

ミズタマウミウシ



ミズタマウミウシ






2010/5/7/akinohama/C-760/Photo CHIE/

5月7日(金)曇り雨・北東
今日は、やっとお湿りの日となりました。
こんな日も当然必要なわけで・・
僕は、体を休めることにしました。


ホタテウミヘビ




ホタテウミヘビ







2010/5/6/akinohama/NikonD300/

砂地から顔を出しているのですが・・・この下が気になる。
でも・・・見たことない。

この顔の周りに小さなワレカラの仲間がたくさん居ました。


GWも終了。
ダイバーは、まばら・・・


続きを読む

フトスジイレズミハゼ


フトスジイレズミハゼ




2010/5/5/akinohama/CanonS90/

最初は、1匹だけを狙っていました。
そこへ・・・穴の奥からもう1匹登場した・・・わけです。
このポジションに来て、ほんの少しいたら、また、奥へ戻ってしまいました。

2匹の目にピントの合う位置にカメラを振る余裕がない僕。
微調整している間に居なくなるだろ・・・と思ったり。

とりあえず撮ってみて、幸運を願ってみましたが、
出来上がりは、やっぱり1匹だけにピントでした。 




続きを読む

カメキオトメウミウシ



カメキオトメウミウシ






2010/5/4/akinohama/CanonS90/

いい場所に居ましたな~。

これでポリプが開いていたら・・・GOOD・・っですが、欲張りはいけません。




ミノカサゴ


ミノカサゴ






2010/5/4/akinohama/CanonS90/

今回のゲストさんは、イチデジのマクロ仕様。

なので、このミノカサゴだと・・・大きすぎ!みたいです。

僕は、サイトのご紹介写真用のコンデジなので、証拠写真をパチリ。

S90は、広角側28mmでこんな雰囲気です。


胸鰭に赤い点があるのが、特徴の子です。


続きを読む

サキシマミノウミウシ



サキシマミノウミウシ






2010/5/4/akinohama/CanonS90/

サキシマミノ出始めています!・・・ネ。

この場所は、食事場所のようです。

ユラユラ動くミノを見ながらパチリ。


続きを読む

イソカサゴ+ヤドカリの仲間



イソカサゴ+ヤドカリの仲間








2010/5/3/akinohama/CanonS90/

イソカサゴの耳元で・・・ひそひそ話です。

このサイズが、いい感じなのかな~



続きを読む

トウシマコケギンポ



トウシマコケギンポ







2010/4/30/akinohama/NikonD300/

GWで日本中の多くの方が、遊びに出かけているんでしょうね。

このお魚も急にたくさんのダイバーが、通過するんでストレス?感じているかもな・・

明日、2日間くらいでノンビリしたモンですよ。



先日撮影の写真。

濃い目の体色の子です。




続きを読む

ヘビギンポの~



ヘビギンポ捕食






2010/5/1/nodahama/CanonS90/トリミング画像/

ヘビギンポが、ゴカイの仲間を食べている・・・と・こ・ろ




続きを読む

ヒラメの~



ヒラメ捕食







2010/5/1/akinohama/CanonS90/トリミング画像/

ヒラメが、ツマグロハタンポを食べている・・・と・こ・ろ





伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード