ミノカサゴ
FUJI/FinePixF31fd/UWL-105-AD/S2000/
日差しがあるといいアクセントになります。
そのポジションにフレーミングするのが、ちょっと苦労します。
なんせ相手は、生き物・・・ですもんね。
すご~く綺麗な海が、継続中です。

ビシャモンエビ
Canon/S90/UCL-165AD/
このヘンテコな容姿が、特徴のエビ。 ムチカラマツに住み着く種です。
大きな方が、メスです。それと比較してオスの小さなこと・・・

オートフォーカスの速いS90・・こんなのにも威力を発揮します。
atopapa家
今日でお休みは、終了です。
無事、大島へ戻ってきました。
ワンコ軍団もお疲れさんのようで・・・家では、すごく静か・・に寝てました。
僕は、午後から明日の準備をして・・
今日は、早寝の予定。

大島は、すごくいい天気です。
Canon/IXY910IS/
ミノカサゴ
FUJI/FinePixF31fd/W-lens/S2000/
視界が回復していたものの・・・まだ少し浮遊物ありでした。
写真に写りこみがあったり、なかったりです。
この色・・・小さな頃から大好きなんです。
僕が、アオリイカの産卵を撮影している最中・・・
ず~と後ろで僕を見てました。
コウライトラギス
NikonD300/micro105mm/D2000+S2000/
よく見て!
コウライトラギスの眼・・・
小さなお魚みたいな形です!ちゃんと眼もある!・・
そう言われると・・・そう見えてきちゃうでしょ。

キンギョハナダイ
NikonD300/micro105mm/D2000+S2000/
ウミトサカの根本付近に潜んでいた子。
今日は、なぜか・・・ビビッときたので、カメラを向けてみました。
フムフム・・この手の勘は、まだそこそこ当たる様だ。

アオウミガメ
Fuji/FinePixF31fd/
今回は、休憩場所に居る所を記念撮影。
瞬きをする仕草をマジカで見られるのですが・・眠そう?
いやいや・・僕が勝手にそう感じているだけ。
そう簡単にカメの気持ちを語ってはいけないのだろう・・・

海の中では、大先輩のアオウミガメさんです。
クチナシツノザヤウミウシ
NikonD300/micro105mm/D2000+S2000/
出会える個体は、いつも大きめなんです。*3cmくらい
1cmくらいのって・・・見つからんな~
ゲストさんの居ない時に限って、こんなのが見つかる

ミナミダテハゼ
NikonD300/micro105mm/
出てきました!

眼の部分のラインが、特徴なのでよく見るとすぐに解ると思います。
この手のハゼは、水中ライトを当てちゃうと巣穴へ逃げ込む事が多いです。
アオウミガメ+Iさん
Canon S90/
いや~GOODタイミング。
カメもノンビリモードだし・・ゲストさんも大満足!
ゲストさんは、手持ちコンデジで動画をばっちり撮影していました。
*最近の動画は・・・すごい!
今日のゲストIさんには、テングダイとの2ショットにもご協力いただきました。
*公式サイトにて掲載。
ありがとうございます~!
