fc2ブログ

チビハナダイ





チビハナダイ









ダイビング情報を掲載しているブログなので訪問してくる方は、ダイバーさんが多いのだろう。

個人的にダイビングを楽しんでいる方  ダイビングショップの方 など。

この他に、ワンコ写真繋がりで訪問してくれる方も居るようです。

大島の景色の写真繋がりらしき・・・訪問者さんも居るようです。

最近、ダイエット関連のブログを持っている方々の訪問が目立っています。
今までブログでダイエットの話題を書いた記憶がないので、
どういった経路でこのブログにたどり着いたのでしょか?

もしかして、ダイエット関連のグループといいますか・・・
業界でダイビングが、話題になっているのですか?

興味あるな~ 








レンテンヤッコ幼魚





レンテンヤッコ幼魚






Canon/S90/

臆病といいますか・・・そんなレンテンヤッコの幼魚です。






2月27日(日)晴れ曇り・南西 NO.75+76
今日も暖かな1日でした。2月とは、思えない・・・
海での休憩も、心地よいです。
■秋の浜:水温16℃・視界10~15m
海は、ナギナギ・・・視界は、やや白っぽいですが、昨日よりは回復。
今日もリピーターさんとダイビングです。
リクエストのアカホシカクレエビの場所へ。
今日は、運良く!ヤギの仲間のポリプは、満開です。
もう1つのリクエスト・テントウウミウシは、3箇所で見つかりました。
他には、クロイトハゼのペアやイズカサゴ・イロカエルアンコウ・ヒトエガイ・スミゾメミノ・
サキシマミノ・など。
2本目は、正面付近です。
イソコンペイトウガニ・コガネミノ・などを見て目的地へ。
近くでは、ウミウサギの仲間が、見つかりました。
帰り始めるとレンテンヤッコ幼魚が、うろうろしていました。
この種は、通年大島で見られる種なので、今の時期、成魚の姿が目立ちます。
かなり派手なお魚なんですが、注目の的!・・・ではないようです。
でも、幼魚はかわいらしですよ~~。ただ、落ち着きがない(^^)
浅場では、ベニカエルアンコウ・オキナワベニハゼ・モクズショイ・タスジウミシダウバウオ・
ミサキウバウオyg・などなどです。
印象に残ったのは、タコの仲間。
体が、白くなりなんだか死んだような・・・弱っているような・・・様子です。
*死んではいなかったです。
こんな場面は、先日も出会えていますが、何か生態行動?なんでしょうか。





続きを読む

ハナミドリガイ




ハナミドリガイ








Canon/S90/UCL165-AD/

今の時期、一番!?多いハナミドリガイです。

大きさは1.3cmくらいでした。
*ウミウシの仲間は、じっとしている時のサイズと動いている時のサイズは、違う事がありますので・・


刺激を受けると、真ん中の切れ目見たいな部分が、開きます。
これで相手を驚かせるのかな?







伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード