カミソリウオ
Canon/S90/UFL-M150-ZM80/
今は、1匹の・・カミソリウオです。
今後、相方がいつ頃登場するのでしょう~
10月1日(土)曇り・北東
うねりが、おさまったようです。
ただ、今日も北東風なので秋の浜は風波。
今日は、リピーターさんで秋の浜のリクエストです。
■秋の浜:水温25~24℃・視界15mくらい
曇り空なので全般的に暗い感じですが、魚影は濃いです。
イサキやタカベが、群れ居ている中・・・急に群れが水底に逃げる。
そこへ登場したのは、ムチムチしたマグロの仲間です。
見ていても泳いでいるような動きは見えないのですが、弾丸のようなスピード。
沖へ出て行くとヨコシマクロダイygとノコギリハギygが、側に居ました。
こうして並べてみると・・模様が似ている。
砂地では、大きなヒラメ。
帰りがけには、ジュズエダカリナにアオサハギが、居ました。
2本目は、浅めでのんびり。
クビアカハゼが、今多く見られます。
ヤギの仲間に乗ったアカホシカクレエビは、フォトジェニックです。
アカスジカクレエビの場所にも立ち寄りました。
ハナミノカサゴygも綺麗でした。
数日前に頂いた情報のイロブダイygの場所へ立ち寄って見ました。
2cm以上あるサイズなので、前の子より解り易いです。
最後は、イロカエルアンコウの場所へ寄って上がりました。
梯子の側では、ミスガイが見つかりました。
印象に残ったのは、カミソリウオ。
やっと姿を現しました。赤系の個体です。
まだ、単体なので・・何処かにいっちゃうか?
それともここで相方の登場を待つか・・?