fc2ブログ

ツユベラ幼魚




ツユベラ幼魚







Nikon/D300/micro105mm/D2000+S2000/

2cm弱の幼魚サイズ、ツユベラです。





秋らしい日が、続いています。
潜るとどうしても、体が少し冷えてしまいます。
特にウエットの方は、EX後にすぐに防寒する必要があります。

水面休息中に少し復活するには・・マズ、体を拭くことです。
スーツを着たままだったり、ラッシュガードを着ていると体は、温まってきません。
せめて上半身だけでも濡れたものを脱いで服を着てウインドブレーカーなどを着ましょう。
そして、風の当たらない車内などにいるといいでしょう。
着たままで居るより数段暖かいはずです。

*ブーツも脱ぎましょう・・

面倒でも、ささっとこんなスタイルになると体も復活して、次のダイビングが、楽しめるはずです。















ビシャモンエビ





ビシャモンエビ










Canon/S90/UCL165-AD/

ココには、数匹のビシャモンエビが・・・。








10月18日(火)曇り・北東
雲が多い日になりました。風も強め・・・
最初は、少し波でしたが、がんばって秋の浜へ・・
■秋の浜;水温20~19℃・視界10~20m~
波の合間にENして、梯子で潜降しました。
-10mくらいから、視界が良くなりました。それとともに・・少し水温が落ちます。
砂地へ降りる前にクマノミ城で撮影の準備運動?です。
ヒレナガネジリンボウを見ていると沖からミノカサゴ登場です。
記念撮影などをして沖へ。
ホシテンスyg・ウミテング・アカホシカクレエビ・ビシャモンエビなどをみて上がりました。
砂地の遠く~~にネコザメが泳いでいました。
■野田浜:水温21℃・視界15~20m
静かな野田浜へ移動して2本目です。
リクエストで少し短かめに・・・ダイビング。
アーチまで出かけて遊んで帰りました。
久しぶりに大きなクエに会えました。1m以上あります。
ここでは、立派なハナミノカサゴに出会えました。
秋の浜のストーカーミノカサゴに比べるとかなりゴージャスな雰囲気。
大きなイシダイは、口の部分が怪我をしていました。
他にもいろいろ・・・。
沖の砂紋が、綺麗でした。








伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2011年10月 | 11月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード