伊豆大島あとぱぱダイビングサービスのスタッフ・ブログ
ARCHIVE PAGE:
2012年03月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
ニシキリュウグウウミウシ属の1種
31
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M673月31日(土)雨曇り・南西 昨日からの風は、今日も・・強い。そして、前線の通過で荒れる予報。 高速船は、条件付で出航して・・遅れて到着した次第です。 ■秋の浜:水温15℃・視界5m前後 ベタベタのナギです。 1本目は、壁沿い。 暗めの海なのでウミウシなどがメインです。 沖合いでは、ツノザヤウミウシの幼体は見られました。 途中では、オルトマンワラエビ・サラサウミウシ・アカシマシラヒゲ...
View more
See more datails
ヒナコダマウサギ?
30
2012
貝
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm UCL-165M67 D2000 S2000外套膜の模様だけじゃ判断できないそうです。 透けて見える貝殻には、帯状の模様があるように見えます。...
View more
See more datails
トラフケボリ
30
2012
貝
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MIcro105mm D2000 S2000トラフケボリも2個体並んでるし・・...
View more
See more datails
光る海藻
30
2012
その他の生き物
posted by あとぱぱ
comment
2
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67ヒラワツナギソウ?なんでしょうか? ネットで見つかる写真では、色合いは同じですが、形状がちょっと違うような・・ きれい!って事で!...
View more
See more datails
ミノウミウシの仲間
30
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PUC-01浅場のゴロタ石の下で見つかったミノウミウシの仲間。...
View more
See more datails
イソギンポ幼魚
29
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67サンゴの中に住んでいるイソギンポ幼魚です。 顔が黒っぽくて・・ピントが、合わせにくいのなんの・・・...
View more
See more datails
ハナミドリガイ・交接
29
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MIcro105mm D2000 S20002匹が、体を絡み合わせている所。 交接中です。...
View more
See more datails
ハナヤカケボリ
29
2012
貝
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm UCL-165M67 D2000 S2000僕の眼じゃ解りませんが・・外套膜が、綺麗で突起もなんだか~かわいらしいのです。3月29日(木)晴れ・北東~南西 午前中に先日から行ってる作業をして、午後から海へ。 お昼頃の海は、ナギで・・静かな雰囲気です。 ■秋の浜:水温14℃・視界5m う~ん、少し視界が悪くなったような気もしますが・・ 僕の感覚でどうにか5mくらい見えてます。 今日は、ハナヤカケボリの場所へ...
View more
See more datails
タスジウミシダウバウオ
28
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm UCL-165M67 D2000 S2000昨年から観察しているタスジウミシダウバウオ・・まだ、居ました。...
View more
See more datails
コガネミノウミウシ産卵
28
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm D2000 S2000最近、増加中のコガネミノウミウシが産卵していました。この小さな海藻の上に・・ま~器用な事。...
View more
See more datails
アカイソハゼ
28
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm D2000 S20003月28日(水)晴れ・南西 引き続き・・快晴です。大変気持ちいい日でした。 ■秋の浜:水温15~14℃・視界5m セナキルリスズメダイygを見て沖へ。 狙いのものは、ちょっと見当たらなかったのですが、代わりにホシベニサンゴガニが見つかりました。 洗瓶タイプのウミカラマツの中に住み着いていました。 ほんの少し空いた隙間からどうには、眼が見えました。 この中に隠れていたら、身の...
View more
See more datails
ミツイラメリウミウシ
27
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PCU-01これも小型のウミウシ。触角が、カッコイイ。...
View more
See more datails
コガネミノウミウシ
27
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PCU-01ゲストさんとゆっくり散策していた時には・・・5~6個体?見つかった。 僕でもこの位見られているので・・かなり増えてきたのだろう。...
View more
See more datails
コトヒメウミウシ
27
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PCU-01小さなウミウシの証拠写真を撮るには、コンデジが大変重宝してます。 XZ-1は、ピント合わせが、速い!ので、ユラユラしていても・・・かなりいけます。 コトヒメウミウシは、海藻に乗っていました。...
View more
See more datails
オオモンカエルアンコウ幼魚
27
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm D2000 S2000最初に出会った頃と全く同じ場所に居るオオモンカエルアンコウです。 少し成長しましたが、まだまだ幼顔ですね・・...
View more
See more datails
オキゴンベ
27
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
CANON S90 UFL-M150-ZM803月27日(火)晴れ・北東~南西 快晴です。日差しは暖か。 午前中に作業をして午後からみんなと海です。 ■秋の浜:水温15℃・視界5m 今日は、右がわのコースへ出かけてみました。 最初に目にとまったのは、ミギマキの幼魚です。 成魚は、よく見られるのですが幼魚と出会う機会は、多くないです。 ミズヒキモノカサゴyg・を見てからその先では、オキゴンベとミナミゴンベが2匹並んでいました。 こ...
View more
See more datails
ツマニケボリ
26
2012
貝
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm D2000 S2000キバナトサカに住み着いているツマニケボリです。 ちょうど2個体並んでいました。 写真で言うと・・進行方向は下です。 触角と眼が出てるのですが・・解りますか? 3月26日(月)晴れ曇り・西 午前中に作業をしましたが、暖かで快適。 午後から雲が増え始めました。 ■秋の浜:水温16℃・視界5~7m 海は、ナギです。最初に先日出会ったボブサンウミウシの岩へ立ち寄ってみると・・ あっさ...
View more
See more datails
テンロクケボリ
26
2012
貝
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67水玉模様が、いいですね~ 触角が出ていて・・チョコンとした眼も解ります。...
View more
See more datails
マツバギンポ幼魚
26
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
NIKON D300 MICRO105mm D2000 S2000人気のマツバギンポygです。 今日は、ガラガラだったので独り占めで撮りました。 観察していると・・ 巣穴から出てきて側のイバラカンザシをつついていました。 食べているようでした。 つつかれたイバラカンザシは、穴に凹んでしまうので、 また、出てくるのを待つ・・という手順。...
View more
See more datails
キビレヘビギンポ
25
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67浅場で見かけるキビレヘビギンポです。 *尻鰭が、黄色です。...
View more
See more datails
ツマグロモウミウシ
25
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PCU-01海藻の中に居たので、ユラユラして・・大きさは、4~5mmです。...
View more
See more datails
ボブサンウミウシ
25
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M673月25日(日)晴れ・西 強風です。西風なので、秋の浜が、静かなパターンです。 大型客船でお越し頂いたウミウシ好きのリピーターさんと2ダイブしてきました。 ■秋の浜:水温15℃・視界6~7m コースを2つ設定して、念入りに散策をしてみました。 見られたものは・・・ コモン・ボブサン・テントウ・コガネミノ・ヒブサミノ・コトヒメ・ミツイラメリ・シロ・ ハナミドリガイ・アオボシミドリガイ・...
View more
See more datails
ヒメギンポ
24
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1先日、内臓ストロボを上げるのを忘れて・・ストロボなしで撮りました。 *海中では、上げる事が出来ないのです。 ターゲットライトを当てています。 3月24日(土)晴れ・南西 前線をともなった低気圧の通過です。 朝には、雨がやんでおります。でも、海上は、荒れ荒れ・・ 高速船も欠航。そろそろこのパターン・・やめてくれ~ ■秋の浜:水温15℃・視界7~6m 西側は、荒れてますが、秋の浜は静かです。*うそじ...
View more
See more datails
クリアクリーナーシュリンプ
22
2012
エビ&カニ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M673月22日(木)晴れ・南西 強風で西側の海は、大荒れです。 風の影になる、秋の浜は、静かな海でした。 ■秋の浜:水温16℃・視界6m マクロモードで散策を開始・・最初に小さなウミウシに眼がとまりカメラを向けました。 なんだか??? カメラの設定をいろいろ見ていたら・・ストロボをポップアップするのを 忘れていた!(--;気分も↓・・ この時点で-15m付近。仕方ないので・・この状態で潜って...
View more
See more datails
アカホシカクレエビ
21
2012
エビ&カニ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67ポリプの上にチョコンと乗っていい感じ~のアカホシカクレエビ...
View more
See more datails
アナハゼ・産卵しそう・・
21
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1お腹から飛び出しているのは、卵管。 産卵場所を探している?と思われるアナハゼです。 3月21日(水)曇り晴れ・北東~南西 朝のうちは、やや雲が多めでしたが、どんどん晴れてきました。 ■秋の浜:水温16℃・視界6~7m 浮遊物が多い海となっています。 いつものチシオコケギンポを見てから沖へ出て行きました。 ウミトサカの上に乗ったアカホシカクレエビを発見。 ポリプも開いていて素敵なシーンでした。 他...
View more
See more datails
ホソウミヤッコ
20
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67ヨウジウオの仲間で・・ホソウミヤッコです。 長さは、12~3cmでした。...
View more
See more datails
ネッタイミノカサゴ幼魚
20
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67餌を探している所のネッタイミノカサゴyg 3月20日(火)晴れ・北東~南西 祝日です。快晴の伊豆大島。大変気持ちいい・・です。 海も穏やかになりのんびりした雰囲気で潜ってきました。 ■秋の浜:水温16~17℃・視界8m 本日からお越しのリピーターさんと潜りに行きました。 最初は、正面のコースでクダゴンベ・イロカエルアンコウです。 どちらもサイズは、手頃でコンデジで撮影するにはお薦めの...
View more
See more datails
ツノザヤウミウシ
19
2012
ウミウシ
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1 PUC-014mmくらい?小さいです。見え難い・・・3月19日(月)曇り晴れ・北東~南西 午前中の海は、荒れ模様・・午後から少し落ち着きました。 ■秋の浜:水温16℃・視界8m 北東風だったので多少の波は、覚悟していたんですが・・けっこうな波でした。 上級者限定?の海でした。 左からEN さらっと見てきました。 最初は、ルージュミノウミウシ。 沖では、ヨツバネジレカニダマシと透明なエビの仲間をゆっく...
View more
See more datails
イシダイ
18
2012
お魚
posted by あとぱぱ
comment
0
OLYMPUS XZ-1全長・・40cmくらいあったかな・・イシダイです。 すぎぐ後ろにゲストSさんが、写っています。 Sさんは、オオモンカエルアンコウygに夢中。 う~ん、設定を変えるチャンスがあればSさんの存在が、もう少し解りやすくなったのに~ お茶の間の皆様。 大島の海には、こんな美味しそうな奴も居ます。 3月18日(日)曇り雨・北東 曇り空で時々雨。風は弱いので秋の浜方面は静かです。 西側には、ウネリが残って...
View more
See more datails