コウワンテグリ幼魚
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
9月13日(木)晴れ・南西
今日も穏やかです。
■王の浜:水温26~22℃・視界20m~
湾内が、水温低めでしたが・・沖は別世界。
暖かな流れが、入り込んでいました。
終始イワシの仲間が群れで勢い良く泳いでいました。
大物を期待させるような雰囲気・・だけ味わってきました。
根の前では、イッセンタカサゴygやウメイロモドキyg・モンスズメダイyg・スミツキベラygなどが見られました。
浅場では、ヌノサラシyg・サザナミヤッコygなどなどです。
気になるお魚は、ミヤコテングハギです。大きさは、8~10cmくらい。
すでに体色は、黒くなり始めていました。
この手のお魚を見る機会がすくないので・・なんとも言えないのですが・・タブン。
■ケイカイ:水温23~22℃・視界15m
沖合いの潮目が、徐々に移動していました。
我々が入った時は、穏やかな海になっていました。
中層を泳ぎながら根の上の方を転々と移動。
スジタテガミカエルウオが見られました。
■秋の浜:水温23℃・視界6~8m
なかなか濁りが取れません・・
正面で浅い場所をうろうろ。
クビアカハゼygがたくさん出てきています。
梯子の側では、ゴマヒレキントキが亀裂に隠れていました。