ファンダイビング
Canon S90 UFL-M150-ZM80
7月20日(土)曇り・北東
今週末も穏やかな雰囲気です。
風も弱くどのポイントも潜水可能です。
お知らせ:これからの時期、王の浜は、時間制限で10時~15時は、自粛となります。
■秋の浜:水温22~18℃・視界8~20m
今日も昨日同様に下の方は、綺麗な海~でした。
ここでイサキの群れなどを見ていると気持ちいいですね~
クダゴンベ・ビシャモンエビのペア・などを見て浅い場所へ移動。
いつものネンブツダイの群れを通過。
このエリアでは、キンギョハナダイもすごい数でした。
印象に残ったのは、ニジギンポです。
またペアでうろうろしています。
もしかして・・・また、産み付けるかも!
次は、イソハゼです。
梯子の側の暗い場所で見られたシーンは、どうやら求愛をしているようでした。
いつも見るイソハゼの体色ではなく・・鰭もすごく広げているし・・大変綺麗でした。
側には、少し小さめのメスが居ました。
個人的には、初めて見るシーンでした。
■ケイカイ:水温22~20℃・視界8m
ベタナギ~です。全体的に白っぽい感じです。
最近の定番、ヨゴレヘビギンポのオス・ニラミギンポ・など。
タテジマヘビギンポは、お腹の大きな個体が見られてます。
マツバギンポは、側に住んでいたトウシマコケギンポとケンカをしていました。
どちらも活発な時期なので、小競り合いがあるのでしょう。
印象に残ったのは、イロカエルアンコウygです。
偶然目に止まったのは、オレンジ色の2cmくらいの子でした。
かれこれ・・長い間、いつも教えてもらったばかりだったので、
もう自分じゃ見つけられないのだろうと思い始めていた頃です。
これでほんのちょっぴり自信回復。
もう1つは、ミスガイです。
かなり小さめで1cmチョイの幼体です。
こんなサイズを見るのも・・久しぶりだな~