ミノカサゴ
Canon S100 UFL-M150-ZM80
先日紹介したミノカサゴの・・第2弾。
こんなタイミング~もありました。
液晶を覗く姿勢が取れない場所だったので、カメラを下に入れて・・だいたいで撮りました。
ヒゲダイ
Canon S100 UFL-M150-ZM80
流れの中でカメラを向けていました。
ユラユラ泳ぎながら、カメラにぶつかりそうな距離に近づいてきたり・・
7月22日(月)晴れ・南西
朝は、涼しいです。
今日は、午後から体験ダイブなので、午前に海へ。
■ケイカイ:水温24℃・視界10m
先日出会えたイロカエルアンコウygに逢いに行ってみましたが・・NG
しばらく探してみたのですが、その場所では見つからず、
キャラメルウミウシ2個とムクズショイがいました。
先へ進むとどんどん流れが強くなり、激流状態です。
今回のテーマのマツバギンポは、浅い場所に居るので流れが当たりマクリです。
スジタテガミカエルウオは、撮れずじまい・・
ふと下を見るとデカイ!ヒゲダイがいたので、こちらで動画チャレンジ。
流れが強いおかげなのか、逃げないでいいモデルでした。
■秋の浜:水温22℃・視界10m
体験ダイブやってきました。
お一人様が、どうも耳抜きがうまくいかずに断念。
もともと圧調整がうまくいかない方だとか・・
海の中は、水圧がかかるので耳にかかる水圧を耳抜きという方法で調整する必要があります。
体験ダイブの日には、体調を整えてチャレンジしてくださいね!
鼻炎や花粉症などでも重症だと、調整が難しい場合もあります。
ご心配の方は、気軽にお問合せください。
体験ダイビングの様子は、あとぱぱ通信をご覧ください。