ニセボロカサゴ
Canon S100 UFL-M150-M80
さ~て撮ろうかな~と思ったら、あくびを始めたニセボロカサゴ。
カメラのモードは、動画になっていたのですが、とりあえずカメラを向けてシャッターを切りました。
動画モードの時には、ストロボが発光しないので、こんな仕上がりになります。
7月23日(火)晴れ曇り・南西
風が弱く暑いです。
今日は、ゲストさんなし・・と言う事で、いつものパターンで海へ。
■秋の浜:水温22~19℃・視界10~13m
昨日は、綺麗で冷たい水が入り込んできたそうなのですが・・
今日は、そんな気配がありません。
潮の動き方は、ほんとに予測ができません。
ニタリ狙いで中層をよく見ていたのですが・・今回もX
上を見ている合間に時々下を見ると、いくつかお魚を発見。
でも、ココは深くてガイドしないエリアなんで・・ネタにはなりませんね~
あれこれ見た中で、今回は、クビアカハゼの動画にチャレンジ。
細かいジャリタイプの砂地に居るクビアカハゼは、黄色のコシジロテッポウエビと共生しています。
今回は、巣穴から何度も何度も出てきていました。
動画撮影の場合は、ライトを当てているのですが、あまり強力な光を当てると当然ハゼが逃げちゃう・・
でも、ライトを当てないと、青かぶりで色が出てこない。
ホワイトバランスを水中モードにしても、好みの色合いにならない・・
色付きのフィルターで調整する方法もあるんですが・・
また遠目からライトを当てるという方法もあるんですが、かなりパワーが必要。
そんなライトは、ちとお値段が高い・・
ま、あるものでどうにか工夫してみようと思います。
とりあえず今回の仕上がりは・・・YouTubeにUPする予定です。
うろうろしていると現地ガイドさんにニセボロカサゴを教えてもらいました。
見ている間でものそのそ動いていたので、また餌を求めて動くのだろうか~