ウミカラマツエビ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
エビ類 タラバエビ科 ウミカラマツエビ属
エビ類 タラバエビ科 ウミカラマツエビ属
マクロな生き物の撮影を楽しみたい方にお薦めの小さなウミカラマツエビです。
擬態が上手なのは、生きるため!です。(^_-)-☆
この小さなエビの小さな眼をよ~く確認しながら、撮影を楽しんでみましょう。
*8mmくらいです。
関連記事
2014年5月31日(土)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
イボイソバナガニ幼体
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
以前、出会った場所へ訪問してみたら・・まだ、居ました!イボイソバナガニ
関連記事
2014年5月30日(金)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
2014年伊豆大島の夏祭りに行こう
伊豆大島の観光特派員になろう
写真展示会・写真募集のお知らせ
イソコンペイトウガニ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
ウミトサカの仲間に住み着くイソコンペイトウガニです。
しばらくして訪問すると大きくなってたりして・・
ちゃんと成長してるんです。
この子もまたいつか訪問してみようっと(^^♪
関連記事
2014年5月29日(木)のl伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
ソウシカエルアンコウ
FUJI FinePix F31fd UFL-M150-ZM80 S2000+Snoot
アンコウ目
カエルアンコウ科
カエルアンコウ属
ソウシカエルアンコウ
カエルアンコウ科
カエルアンコウ属
ソウシカエルアンコウ
なんと・・・今日も同じ場所で全身丸見えソウシカエルアンコウを見てきました。
今回は、被写体のサイズに合わせて~~マイクロ魚眼レンズでグッと寄って撮影してみました。
色が地味なので・・岩みたいですか??
ボブサンウミウシ
Nikon D300 Micro105mm RGBLUE+Snoot
イチデジでライト撮影に挑戦してみました。
今回は、RGBLUEを使用。そして、スヌートを装着して撮影してみました。
スヌートは、スポットで光を当てることが出来るアクセサリーです。
ライトの位置の調整が、一番大変かな~(^_-)-☆
関連記事
2014年5月27日(火)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
レンタル|ライト|RGBLUE
ソウシカエルアンコウ
OLYMPUS XZ-1
アンコウ目 カエルアンコウ科 カエルアンコウ属
アンコウ目 カエルアンコウ科 カエルアンコウ属
日曜に出会えたソウシカエルアンコウが、まだ同じエリアで見られました。
この場所は、落ち着くの??
いつもは岩場の体が見えにくい場所で見られる事が多い種。
生き物たちは、気まぐれなのである(^_-)-☆
タツノイトコのオス
タツノイトコのオスにカメラを向けていました。今回は、イチデジで撮影。
久しぶりで慣れないな~~やはり練習しないとダメですね!
ファインダーを覗いていると・・あれ???
久しぶりで慣れないな~~やはり練習しないとダメですね!
ファインダーを覗いていると・・あれ???
顔を伝って変な生き物が、現れました!
ヨコエビの仲間のようだ!口先を経由してまた胴体の方へ移動していきました~~
ヨコエビの仲間のようだ!口先を経由してまた胴体の方へ移動していきました~~
撮影データ
Nikon D300 Micro105mm D2000
関連記事
2014年5月26日(月)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
2014年伊豆大島の夏祭りに行こう
伊豆大島の観光特派員になろう
写真展示会・写真募集のお知らせ
センテンイロウミウシ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
裸鰓目
ドーリス亜目
イロウミウシ科
アオウミウシ属
時々出会えるセンテンイロウミウシです。
今回の個体は、1cmちょい・・です。
出会える種は、ほとんどこの位のサイズ。
イソウミウシ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
裸鰓目
ドーリス亜目
ドーリス科
イソウミウシ属
裸鰓目
ドーリス亜目
ドーリス科
イソウミウシ属
ザラザラした感じの肌質のイソウミウシです。
体色のバリエーションは、いくつかあるようです。
この個体は、1cmくらいでした。
ボブサンウミウシ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
砂地でゲストのMさんが、発見して教えてくれたボブサンウミウシです。
いつ見ても綺麗だな~~ ってみてみたら、触覚が1本のユニコーン!バージョン。
これもかわいい!(^^♪
関連記事
今日出会えたソウシカエルアンコウ
2014年5月25日の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
2014年伊豆大島の夏祭りに行こう
伊豆大島の観光特派員になろう
写真展示会・写真募集のお知らせ
ナマコマルガザミ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
いくつかナマコの身体検査をしていたら・・出てきました~ナマコマルガザミ
尖がった脚でナマコの肌を刺して、体を固定します。
そうすれば・・ずり落ちないようです。(^_-)-☆
トラフケボリ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
ウミウサギの仲間です。大島では、よく見られるトラフケボリです。
ヤギの仲間に住んでいて、その場所にタマゴも産み付けます。
写真の右側にある白っぽい部分がタマゴです。
イソカサゴのペア
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
小ぶりなイソカサゴに出会えました。
写真の通り右側と左側を向いていますが・・・尾鰭の部分は、くっついています。
ちょっとしたボディータッチが、初々しくてかわいらしいね~
イソカサゴは、個体数が多くよく見られるカサゴの仲間です。
関連記事
2014年5月23日(金)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
2014年伊豆大島の夏祭りに行こう
伊豆大島の観光特派員になろう
写真展示会・写真募集のお知らせ
アミの仲間
ワレカラの仲間
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
今の季節・・いろんな場所で見られます。
ウミウシを撮影したら・・横に居たとか~数はたくさん居ます。
今回は、ヤギの仲間にたくさん乗っていました。
基本・・猫背です。(^_-)-☆
ヘビギンポの産卵
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
今日は、今が旬!のヘビギンポの産卵を見学してきました。
産卵が行われているのは、浅い水深帯です。
ヘビギンポが通常見られるのが、浅い場所なので生活圏と産卵行動の場所が同じ!というパターンです。
メスが、岩肌にタマゴを産み付けている最中にオスが寄り添って放精します。
メスの回りをオスがチョコマカしています。
ヘビギンポは、オスが婚姻色になって産卵をする事もあります。*黒字に体の後方に白の2本ラインです。
今回は、普通の体色に近い体色で産卵をしていました。
今が旬のヘビギンポの産卵は、是非!なま!でご覧くださいませ~(^^♪
*写真の下側=メス 上側=オス となります。
ワレカラの仲間
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
今日は、ワレカラの仲間。
タブン・・・人気はないでしょう (-_-;)
変な生き物なんですが、何処か人間っぽい容姿。
ま~一度実際のワレカラとやらを見てみましょうよ~
関連記事
2014年5月18日(日)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
フトスジイレズミハゼのペア
OLYMPUS XZ-2 PCU-01
浅場をざぁ~~と散策したら、数か所でフトスジイレズミハゼのペアが見つかりました。
観察に良さそうな場所を選んで、カメラを向けてみました。
コンパクトデジカメを使用しているので少し撮り難い場所でもどうにかこなせちゃいます。
小さいことは、いい事!でもあります。
上の写真は、別々の場所で撮影してみました。
住んでいる場所によって2匹のいる場所が違いますので、出来上がりも変わります。
地元のお魚は、元気なシーズン (^^♪
関連記事
2014年5月17日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報は、こちら
タツノイトコのオス
OLYMPUS XZ-2 PCU-01
今日出会えたタツノイトコのオスです。
辺りをみたけど、メスは見当たらない。
独りものか?
今年は、時々見られているタツノイトコなので、いつか・・ペアでラブラブしている所のい出会えるかも。
ベンケイハゼのペア
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
浅場で散策をしているとコクテンベンケイハゼのペアと出会えました。
そういえばコクテンベンケイハゼの立派なサイズのペアは、数が多くないです。
貴重な存在です。
今年は、ちょくちょく様子を見ようと思います。
イボイソバナガニ幼体
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
ムチカラマツのポリプに埋もれるようにいたイボイソバナガニの幼体です。
体に浮遊物が付着しちゃって・・
関連記事
2014年年5月14日(水)伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
You Tube/ 動画:初めて見た!ヒラメの求愛行動
テントウウミウシ3匹
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
今日出会えたテントウウミウシは・・撮影中は2匹だと思って撮っていました。
家に戻ってきてよく見たら3匹いるじゃんか~~
でもこの写真を見ても1個体みたいに見えちゃうな~
ウバウオ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
浅場も浅場・・水深-1mより浅い?場所で見られたウバウオです。
横にあるのが、フジツボなので浅いのがお解りになるでしょう。
*フジツボは、浅い場所にしかありません。
のっぺりしてお魚らしくないお魚です。
お腹の鰭が吸盤に変化していて、それでペッタリ・・張り付いています。
関連記事
2014年5月13日(火)の伊豆大島のダイビングログ情報