カエルウオ
OLYMPUS XZ-1
最近は、同じ場所でカエルウオの姿を数個体見られてます。
お腹が、少し膨らんでいるようにも見えます。
秋の浜といえば、パイプ梯子のカエルウオが大人気なのですが・・
未だパイプの中に入り込む様子を観察できていません。
①梯子が新しくて住み心地が良くない??もう少し錆びてくるといいのかな~
②自然の環境での住み心地に不満がないのか? 個体数が多いと別の場所の産卵場を求めて移動するかもしれないのでそんな子が梯子に住み着いていたのかも?
ま、ホントの理由は解りませんけどね~
関連記事
2014年6月16日(月)の伊豆大島のダイビングログ情報は、こちら
東海汽船が行っている激安!日帰りプランをすぐにチェック!しよう(^^♪
セホシサンカクハゼ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
いつも-10m付近でペアになっている様子を観察していましたが、
今回は、-21m付近でした。
この水深帯でもよく見かけるので、ただ目に留まらなかっただけなのでしょう。
浅場で見られるお魚は、あえて深い場所で探さないですからね~~
*奥の方にもう1匹写っています。