fc2ブログ

ニラミギンポのタマゴ




ニラミギンポのタマゴ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



以前から何度か観察している巣穴を覗いてみました。
すでに発眼しているタマゴが、巣穴の手前の方にまで産み付けてありました。
ハッチアウトもマジカですね~

親御さんは、巣穴を出たり入ったりしています。




関連記事

2014年8月31日の伊豆大島のダイビングログ情報


ハナタツ




ハナタツ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



今日は、西側の海で2ダイブしてきました。
野田浜でハナタツを探しましたが、出会えず(@_@)

ケイカイでは、現地ガイドさんに頂いた情報で1個体見られました。
そこから帰り始めると・・別の場所で偶然見つけたのが、写真の真っ白の子。
ここにも相方がいるのだろういか??




関連記事

2014年8月30日の伊豆大島のダイビングログ情報



ツツイシミノウミウシ




ツツイシミノウミウシ


OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67




ケイカイで出会えたツツイシミノウミウシです。



触覚が、かなりフサフサした感じです。
浅めの場所でよく見られます。




関連記事

2014年8月28日の伊豆大島のダイビングログ情報

モクズショイのペア




モクズショイ


OLYMPUS XZ-1






野田浜で出会えたモクズショイです。
すごく解りにくい写真ですが、2匹並んでいる所です。



関連記事

2014年8月27日の伊豆大島のダイビングログ情報


ニセクロスジギンポ





ニセクロスジギンポ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



先日は、ニジギンポが産卵しそう・・と思っていたら、
今回は、同じ場所に別に子が入り込んで居ました。
この場所の争奪戦があったのでしょうか??

まだまだこの場所からは、目が離せません(@_@)




関連記事

2014年8月22日の伊豆大島のダイビングログ情報



コクチフサカサゴ




コクチフサカサゴ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67




白いポリプのヤギの仲間・・ちょうどいい場所にいたコクチフサカサゴです。
なんとなく・・撮ってみる。


関連記事

2014年8月19日の伊豆大島のダイビングログ情報



イソカサゴとニシキウミウシ




イソカサゴとニシキウミウシ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



イソカサゴと・・・ていうシリーズは、いろいろ撮れます。
今回は、ニシキウミウシなんですが、2匹の態勢がシンクロしてるぞ~~(^◇^)

海では、いろんなシーンに出会えるものです。


関連記事

2014年8月18日の伊豆大島のダイビングログ情報




マツバギンポ




マツバギンポ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



ケイカイには、根の上にマツバギンポが住み着いてます。
この種にとって住みやすい環境なのでしょう。


興奮した様子でよく動いていました。


関連記事

2014年8月17日の伊豆大島のダイビングログ情報



ホウライヒメジ





ホウライヒメジ

OLYMPUS XZ-1



台風明けの初・・野田浜です。
アーチの中は、やっぱりイサキだらけ~~です。
これが、野田浜のメインです(^◇^)

こんなシーンを気持ち悪い~~なんていうゲストさん・・(@_@) 
高級魚だから・・これでシメテ・・ウン百万かもよ~~


とま~今回は、イサキにまざっいていたホウライヒメジがメインです。


関連記事

20914年8月14日の伊豆大島のダイビングログ情報




クツワハゼ




クツワハゼ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



浅場で出会ったシーンです。
砂だまりでは、クツワハゼがよく見られています。産卵してる場所ないかな~と探していると、
こんな子に出会えました。

口からは、ベロのような感じで何か飛び出していました。
何食べてるんでしょうね?


関連記事

2014年8月13日の伊豆大島のダイビングログ情報

ニラミギンポのタマゴ




ニラミギンポのタマゴ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



予てから怪しいな~と感じていた巣穴の穴を覗いてみました。
するとすでに発眼しているニラミギンポのタマゴが見られました。
巣穴の入口は、小さいので撮影は難しいです。
カメラの向きを変えて・・こんな風に撮れました。


関連記事

2014年8月10日の伊豆大島のダイビングログ情報





イソカサゴとオトヒメエビ





オトヒメエビとイソカサゴ

OLYMPUS XZ-1



昨日は、イソカサゴとベニカエルアンコウでしたが・・
今日は、イソカサゴとオトヒメエビです。



クマノミ幼魚




クマノミ幼魚

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67




ちらほらとクマノミの赤ちゃんたちが見られるようになりました。
小さな子は、イソギンチャクに挟まれて・・これで安全なのであります。



関連記事

2014年8月9日(土)の伊豆大島のダイビングログ情報


ベニカエルアンコウとイソカサゴ




ベニカエルアンコウとイソカサゴ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67




浅場でベニカエルアンコウがのそのそ・・
その前には、イソカサゴが立ちはだかる。

こんな風に接近したのち・・離れていきました。


緊張の一瞬!?


関連記事

2014年8月9日(金)の伊豆大島のダイビングログ情報


夕方の景色



夕方の景色
夕方・・家に居ても波の音が聞こえてくる・・ちょっと元町港へ海の様子を見に出かけました。
伊豆半島に夕日が沈みかけていました。







夕方の景色
場所を変えて・・少し高い場所から。







夕方の景色
桟橋に波がかかるくらいになりはじめています。





オトヒメエビ




オトヒメエビ

OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67



オトヒメエビも抱卵を始めています。
お腹の部分に多くのタマゴを抱いて・・次卵もすでに用意されてますね。

綺麗な色のタマゴなので、見かけたら・・ライトを当てて覗きこんでみましょう。

自分で見つける・・・これが、楽しさを倍増させます。(^^♪


関連記事

2014年8月4日(月)の伊豆大島のダイビングログ情報

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2014年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード