fc2ブログ

ビシャモンエビ





ビシャモンエビ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



最近は、ムチカラマツエビをよく見かけますが・・
今回は、ビシャモンエビも~~。

1本のムチカラマツにこれだけ住んでました!

上は、メスが2個体です。
下は、オスが1個体。



関連記事

2014年10月31日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報


クビアカハゼ幼魚





クビアカハゼ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



ジャリ地帯で見られるクビアカハゼ幼魚です。
まだまだ小さな個体で体も少し透けている・・感じ。
タブン・・肉眼で見ると・・”なんじゃ?”・・てな感想でしょう。

この種は、成長とともに更に綺麗になります。
今年は、どのくらいまで成長できるだろう・・


関連記事

2014年10月30日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報



クマドリカエルアンコウ幼魚





クマドリカエルアンコウ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



そろそろ10月も終わりですね~
肌寒さを感じるようになりました。

体を冷やさないよう・・海には、暖かいカッコウでお越し下さい。!(^^)!


海も季節の変わり目になり始めているかも・・


さ~これからが、のんびり潜れちゃう季節です。
ゆっくり生き物たちの観察を満喫してください。

!(^^)!


関連記事

2014年10月29日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報

クシノハカクレエビ





クシノハカクレエビ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



2014年10月27日(月)
今日は、リピーターさんとのんびり2ダイブしてきました。
運よく・・自分でクマドリカエルアンコウ幼魚が見つけられました。
見つけたというよりは・・・たまたま視界に入ってきた・・て感じです。


写真は、ザラカイメンの中に住んでいるクシノハカクレエビです。
鋏脚が片方ない・・(-_-;)


関連記事

2014年10月27日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報


サラサエビとカサゴの仲間




サラサエビとカサゴの仲間

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




2014年10月25・26日の週末
今週末は、うねりが残ってしまいましたが、秋の浜でじっくり潜れました。
水温21~20度です。 時々、深い方から20度以下の水が上がってきています。
水温が下がったせいか・・ハゼの仲間は不調でしたが、他の生き物たちは、おおむねご紹介できました。


そんな中で僕好みのシーンに出会えたので、そ~~っと撮りました。

素敵な雰囲気だな~~!(^^)!


関連記事

2014年10月26日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報






ニセボロカサゴ





ニセボロカサゴ

OLYMPUS XZ-2




ジュズエダカリナ(カイメン)に乗っていてくれれば、すぐに解ります~!(^^)!



ベニカエルアンコウ





ベニカエルアンコウ


ベニカエルアンコウ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




最近は、小ぶりなベニカエルアンコウに出合えています。
この子も訪問するたびに居場所を変えていますので、・・
全身見えるときもあれば・・・顔だけの時もあるのです。!(^^)!




ミナミギンポ





ミナミギンポ

ミナミギンポ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



久しぶりに出会えたミナミギンポです。
2匹ですぐ側にいたのですが・・
なんでこんなに色が違うんですかね~~



関連記事

2014年10月25日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報




ジャパニーズ・ピグミーシーホース





ジャパニーズ・ピグミーシーホース




*先日撮影した写真です。


めっきり秋らしくなってきました。
朝晩は、寒く感じるほどです。
海の近くは、風が吹きやすい・・その為、体感温度が低くなります。

ダイビングを楽しむには、体温を出来るだけ下げないように・・防寒対策をする事をお薦めします。
海は、暖かいシーズンのイメージが強いせいか、しっかり防寒をしている方が少ないです。
今、流行の登山ルックのような・・カッコイイ海ルックってないものでしょうかね~


とりあえず~
①ウインドブレーカー
②ニット帽
③ネックウォーマー
④手袋
⑤寒がりの方は、カイロ

( ..)φメモメモ



関連記事

2014年10月24日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報


ムチカラマツエビ



ムチカラマツエビ






ムチカラマツエビ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67






最近、個体数が増えてきました~ムチカラマツエビです。
1本のムチカラマツにこの3個体が住んでいました。




関連記事

2014年10月20日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報






ニセボロカサゴ




ニセボロカサゴ

OLYMPUS XZ-2 LE700-W



今週末もニセボロカサゴと出会えました。
ジュヅエダカリナ(カイメン)に乗っていたのですぐに解りました。

だけど・・なんだか変な色です。(@_@)


関連記事

2014年10月19日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報



夕陽





10月16日の夕陽

夕陽は、沈み始めると・・早いものであっという間に伊豆半島へ沈んでいきました。





10月16日の夕陽

陽が沈んだ後・・刻々と雲の色が変わっていきます。





10月16日の夕陽

雲が赤くなると・・今度は、少しだけ海が赤くなりました。







2014年ん10月16日(木)
今日で土砂災害から1年が経ちました。



関連記事

2014年10月16日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報

ウミウシカクレエビ





ウミウシカクレエビ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67 RGBLUE




2014年10月15日(水)
ほぼ1日・・雨でした。
しかも北東風が強く気温も低め・・(@_@)

自分の好きなこと・・ずっとやってました。



写真は、先日出会えたウミウシカクレエビです。
ライトを使って撮影すると少し・・雰囲気が変わります。
解りにくい・・?

夕方の元町港




夕方の元町港







2014年10月14日(火)
今回の台風もお店に被害もなく・・過ぎ去っていきました。
一安心です。


夕方の元町港を見に行きました。



関連記事

2014年10月14日(火)の伊豆大島ダイビングログ情報



ベニカエルアンコウ




ベニカエルアンコウ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



平日には、いつもの場所で数個体見られていたベニカエルアンコウも・・
週末になって姿が見えない・・(-_-;)

どうにかこうにか見つけた子です。
やや小ぶりで可愛らしいサイズでした。



関連記事

2014年10月12日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報





マルタマオウギガニ



マルタマオウギガニ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67 RGBLUE




ウミトサカの仲間に住み着く種です。
幹の部分に穴を掘ってそこに潜んでいる事が多いです。
今回は、小さい個体でした。




関連記事

2014年10月8日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報





マロンくん



マロン








マロン





朝の散歩の時

昼寝の時

今日は、いい天気で気持ちのいい空気でした。



台風通過後の夕陽






10月6日の夕陽







10月6日の夕陽








10月6日の夕陽








10月6日(月)
午前中に台風が通過していきました。
雨もすごく降って・・久しぶりにかなり強い風が吹きました。
お隣のテレビアンテナは、へし折れてました。
海は、ものすごい波の高さでした。(@_@)


通過後は、少しお店の片づけや潮だらけの車を洗ったり。
明日も海は、荒れ模様だと思うの外の掃除をしないと・・・

夕方には、台風明けの夕陽見学に行きました。

自然の”力”はものすごい・・
そして、自然は、綺麗です。 (^_-)-☆






ウランとマロン



台風18号が接近してます。(@_@)
お店の周りの片づけは済んでますので、あとは・・通過を待つばかり。
もちろん、外出できないので~ワンコ軍団もつまらない・・
ガムをあげてストレス解消したり・・ゴロゴロしたり・・です。

午前中で通過しちゃいそうなので、午後からは晴れの予報です。
そして・・・今度は、掃除かな??


ウランとマロン





スケロクウミタケハゼとタマゴ





スケロクウミタケハゼとタマゴ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67





雨です。
台風は、明日の朝に最接近~通過していく予報です。
少し速度が上がるかな?

久しぶりに写真データのバックアップをしております(^_-)-☆



写真は、産み付けたタマゴを守る・スケロクウミタケハゼです。
動画撮影もしていますので、お時間のある方はどうぞ。➡



アオサハギ幼魚




アオサハギ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67 LE-350




先日出会った場所へ再訪問してみました。
今回も同じ場所で再会 !(^^)!

トサカに寄り添ったり・・ちょっと離れて海藻に隠れたり・・
ゆっくり楽しめました~


関連記事

2014年10月4日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報

夕焼け





夕焼け

夕焼け







久しぶりに夕日を見に行きました。
刻々と景色が変化していきます。

*10月3日の夕陽






富士山と雲




富士山




2014年10月3日(金)の富士山
今日は、清々しいお天気。
日差しが温かく・・空気は、気持ちいい。
海は、穏やか・・
お魚は、多い・・


海を見ながらの休憩中も癒されます( ^^) _U~~


関連記事

2014年10月3日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報

タスジウミシダウバウオ




タスジウミシダウバウオ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




今回は、別のカメラで撮影したタスジウミシダウバウオです。

以後・・見かけないんですけど、引っ越ししちゃったのかな?


関連記事

2014年10月2日の伊豆大島ダイビングログ情報

クツワハゼ




クツワハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67






ゲストさんが、ジャパニーズ・ピグミーシーホースと遊んでいる間に・・・
クツワハゼの縄張り争いを観察してました。

やや小ぶりな子同士ですが、しっかり縄張り意識があるんですね。



関連記事

2014年10月1日の伊豆大島のダイビングログ情報


セホシサンカクハゼ





セホシサンカクハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



浅場で出会えた面白いシーンです。
何かと間違えて海藻を食べたのでしょうか・・・
もともと海藻をよく食べたりするのでしょうか・・・
海藻についていた獲物を食べてこうなったのでしょうか・・・


う~ん、解らん(@_@)





伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2014年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード