ナミダカサゴ
FUJI FinePix F31fd UFL-M150-ZM80
今日は、運よくカイメンの上に乗っていたのですぐに解りました。
現地ガイドさん情報によると・・このお魚ナミダカサゴらしいです。
今度背鰭の形が解るように撮りたいと思います~(^^♪
関連記事
2014年11月30日の伊豆大島ダイビングログ情報
ムラクモキヌヅツミとムチカラマツエビ
OLYMPUS XZ-2 UCL-0165-M67
久しぶりにムチカラマツにウミウサギの仲間:ムラクモキヌヅツミが住み着いていました。
すぐ側にムチカラマツエビが居たので、ツンとしてみたら・・
そのままムラクモキヌヅツミの上を通過して・・一番下まで行きました。
エビが上を歩いても外套膜は引っ込まないものですね~
関連記事
2014年11月22日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報
アオサハギ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
今日は、西側の海へ。
写真は、ケイカイで出会えたアオサハギのチビッ子です。
ヤギの仲間に寄り添い・・隙間からチラッと見えた時の写真です。
こちらの様子をよく見て逃げてる様子でした。
ケイカイされないようにね~(#^^#)
関連記事
2014年11月21日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
セボシウミタケハゼ
OLYMPUS XZ-2 UNCU-02
お気に入りのサンゴの上では・・
一時期よりも個体数は、減少傾向です。
ジットしている子にカメラを向けてみました。
後で写真を見たら・・口の中に何か居る!?
関連記事
2014年11月20日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報
ウミウシカクレエビ
Nikon D300 Micro105mm D2000
今日もまたウミウシカクレエビに会えました。
ちょっと不慣れなイチデジで・・(@_@)
関連記事
2014年11月19日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報
ヒメイカ
FUJI FinePix F31fd UFL-M150-ZM80
今日も海を楽しんできました。
浅場へ戻った所でフワフワしているヒメイカに出会えました。
何枚も撮ってどうにかこうにか・・ピントがあいました。
関連記事
2014年11月18日の伊豆大島ダイビングログ情報
イソカサゴ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
週末明けでお休みしようかな・・と思いつつやっぱり海へ!
今がいい季節なので、潜らないのはもったいない気分です。
こんな気分なのは、地元ダイバーさんだけなのかもしれません。(^_-)-☆
世間的には、海はそろそろオフシーズンかな??
関連記事
2014年11月17日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報
オキゴンベ
OLYMPUS XZ-2
少し肌寒さを感じる日曜日です。
それでも好調の海で潜れば、満足~~です。
ウミトサカに乗っているオキゴンベは、よく見かける光景です。
運が良いと・・・アクビしてたりする(^_-)-☆
関連記事
2014年11月16日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報
アオサハギ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
今週末は、イベントを開催しています。
この時期にしては、大変多いダイバーさんが、秋の浜に集結していました。
静かな海で魚影も濃いので、海を満喫できたことでしょう~(^^♪
*写真は、昨日出会えたアオサハギ幼魚です。1cmありませんでした。
関連記事
2014年11月15日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報
ガラスハゼ
OLYMPUS XZ-2 UCl-165-M67
ムチヤギに住んでいるガラスハゼがタマゴを産み付けてました。
2匹が並んでいる所を撮ってみました。
その後ろには・・・タマゴです。
関連記事
2014年11月14日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
ヤマドリ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
こんなシーンに出会えるなんて~~運が良かったな~~
小ぶりなヤマドリのオスです。
ホントに立派な背鰭です。(^^♪
関連記事
2014年11月13日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報
キンギョハナダイ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
浅場で2匹のキンギョハナダイ幼魚が目に留まりました。
2匹が同じパターンで動くんですよね~~ かわい(^^♪
関連記事
2014年11月12日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報
ナカハラタナバタウオ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
浅場でうろうろしていると、隙間からこんな顔が出てました。
まずは・・1枚。 顔には、白い斑点が、ありました。
ゆっくりカメラを構えて・・アップの撮影。
すると、顔の白い斑点が消えちゃいました(@_@)
関連記事
2014年11月10日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報
エビの仲間
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
何かいないかな~~と覗きこむと、透明な奴が目に留まりました。
これじゃ、何が居るか・・解りませんか?
関連記事
2014年11月9日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報
イロカエルアンコウ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
2014年11月8日(土)曇り
今日は、ゲストさんと訪問しました。
小さいけど運よくすぐに見つかり、一安心です。
かわいい顔・・ですね。(^^♪
関連記事
2014年11月8日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報
ミノカサゴ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
2014年11月7日(金)
台風20号が、南の海上を離れて通過していきました。
北東風が強く吹いただけ!で終わりました。
今日からまた海へ!(^^)!
今回は、浅場に居たミニカサゴ幼魚で作例をご紹介します。
テーマは、絞りの変更 (f値)
1枚目:絞りを絞って撮影しました。
絞る=f値の数字を大きな方にする
2枚目:絞りを開けて撮影しました。
絞りを開ける=f値の数字を小さい方にする
絞りの違いでボケに違いが出ます。
写真をよ~く見て違いが解るようになろう!
*明るさ・色合いの違いに関しては、またの機会に・・(^^♪
関連記事
2014年11月7日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
タスジウミシダウバウオ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
2014年11月6日(木)曇り
台風の影響で風が強くなっています。
今日は、海休にしてお店の片づけをしていました。
今頃から・・”不用なものを捨てる!” 作業を始めています。
明日は、お天気が回復するようです。
うねりが残るかな・・・(@_@)
チビハナダイ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
カメラを持ったゲストさんがじっくり撮影している間は・・
僕は、回りをウロウロして散策を楽しみます。
そんな時に出会ったチビハナダイです。
ハナダイの仲間でも泳ぎ回らないタイプのハナダイの仲間です。
この個体は、2cm弱でした。
関連記事
2014年11月4日(火)の伊豆大島ダイビングログ情報
スケロクウミタケハゼ
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
リピーターさんのリクエストでスケロクウミタケハゼの場所へ訪問しました。
運よくちょうど産卵中でした。!(^^)!
ナイス!なリクエストでした!ありがとうございます。
ゲストさんがじっくり撮影した後にもう1度覗いてみました。
同じウミトサカの上の方では・・・こんな風~!(^^)!
関連記事
2014年11月3日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報