fc2ブログ

ナミダカサゴ





ナミダカサゴ

FUJI FinePix F31fd UFL-M150-ZM80




今日は、運よくカイメンの上に乗っていたのですぐに解りました。

現地ガイドさん情報によると・・このお魚ナミダカサゴらしいです。
今度背鰭の形が解るように撮りたいと思います~(^^♪


関連記事

2014年11月30日の伊豆大島ダイビングログ情報

クマノミ幼魚





クマノミ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67





イソギンチャクに埋もれていたクマノミです。

こんな感じが、居心地いいのでしょう。



関連記事

2014年11月29日の伊豆大島ダイビングログ情報




ガラスハゼ





ガラスハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




綺麗な海の季節です。

海は、青い・・のがいいね~~

ガラスハゼです。



関連記事

014年11月23日の伊豆大島ダイビングログ情報

ムラクモキヌヅツミとムチカラマツエビ





ムラクモキヌヅツミとムチカラマツエビ

OLYMPUS XZ-2 UCL-0165-M67




久しぶりにムチカラマツにウミウサギの仲間:ムラクモキヌヅツミが住み着いていました。
すぐ側にムチカラマツエビが居たので、ツンとしてみたら・・
そのままムラクモキヌヅツミの上を通過して・・一番下まで行きました。
エビが上を歩いても外套膜は引っ込まないものですね~




関連記事

2014年11月22日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報



アオサハギ幼魚





アオサハギ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67





今日は、西側の海へ。
写真は、ケイカイで出会えたアオサハギのチビッ子です。
ヤギの仲間に寄り添い・・隙間からチラッと見えた時の写真です。

こちらの様子をよく見て逃げてる様子でした。
ケイカイされないようにね~(#^^#)


関連記事

2014年11月21日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報

セボシウミタケハゼ





セボシウミタケハゼ

OLYMPUS XZ-2 UNCU-02





お気に入りのサンゴの上では・・
一時期よりも個体数は、減少傾向です。
ジットしている子にカメラを向けてみました。

後で写真を見たら・・口の中に何か居る!? 



関連記事

2014年11月20日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報


ウミウシカクレエビ





ウミウシカクレエビ

Nikon D300 Micro105mm D2000



今日もまたウミウシカクレエビに会えました。
ちょっと不慣れなイチデジで・・(@_@)



関連記事

2014年11月19日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報




日向ぼっこ




ウラン





マロン



ウラン






気温が低くなると・・・

ワンコ達は、暖かな日差しを求めて・・

窓際でゴロンと昼寝をします。


いい季節だね~

(^^♪



ヒメイカ





ヒメイカ

FUJI FinePix F31fd UFL-M150-ZM80




今日も海を楽しんできました。
浅場へ戻った所でフワフワしているヒメイカに出会えました。

何枚も撮ってどうにかこうにか・・ピントがあいました。



関連記事

2014年11月18日の伊豆大島ダイビングログ情報

イソカサゴ





イソカサゴ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



週末明けでお休みしようかな・・と思いつつやっぱり海へ!
今がいい季節なので、潜らないのはもったいない気分です。

こんな気分なのは、地元ダイバーさんだけなのかもしれません。(^_-)-☆

世間的には、海はそろそろオフシーズンかな??



関連記事

2014年11月17日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報

オキゴンベ





オキゴンベ

OLYMPUS XZ-2




少し肌寒さを感じる日曜日です。
それでも好調の海で潜れば、満足~~です。

ウミトサカに乗っているオキゴンベは、よく見かける光景です。
運が良いと・・・アクビしてたりする(^_-)-☆



関連記事

2014年11月16日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報



アオサハギ幼魚





アオサハギ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




今週末は、イベントを開催しています。
この時期にしては、大変多いダイバーさんが、秋の浜に集結していました。

静かな海で魚影も濃いので、海を満喫できたことでしょう~(^^♪


*写真は、昨日出会えたアオサハギ幼魚です。1cmありませんでした。


関連記事

2014年11月15日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報

ガラスハゼ





ガラスハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCl-165-M67



ムチヤギに住んでいるガラスハゼがタマゴを産み付けてました。
2匹が並んでいる所を撮ってみました。
その後ろには・・・タマゴです。



関連記事

2014年11月14日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報



ヤマドリ





ヤマドリ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




こんなシーンに出会えるなんて~~運が良かったな~~
小ぶりなヤマドリのオスです。
ホントに立派な背鰭です。(^^♪


関連記事

2014年11月13日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報


キンギョハナダイ幼魚





キンギョハナダイ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




浅場で2匹のキンギョハナダイ幼魚が目に留まりました。
2匹が同じパターンで動くんですよね~~ かわい(^^♪



関連記事

2014年11月12日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報



ナカハラタナバタウオ





ナカハラタナバタウオ

ナカハラタナバタウオ


OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



浅場でうろうろしていると、隙間からこんな顔が出てました。
まずは・・1枚。 顔には、白い斑点が、ありました。

ゆっくりカメラを構えて・・アップの撮影。
すると、顔の白い斑点が消えちゃいました(@_@)



関連記事

2014年11月10日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報

エビの仲間





エビの仲間

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67





何かいないかな~~と覗きこむと、透明な奴が目に留まりました。
これじゃ、何が居るか・・解りませんか?



関連記事

2014年11月9日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報


イロカエルアンコウ幼魚





イロカエルアンコウ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



2014年11月8日(土)曇り
今日は、ゲストさんと訪問しました。
小さいけど運よくすぐに見つかり、一安心です。

かわいい顔・・ですね。(^^♪



関連記事

2014年11月8日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報


ミノカサゴ幼魚





ミノカサゴ幼魚
ミノカサゴ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




2014年11月7日(金)
台風20号が、南の海上を離れて通過していきました。
北東風が強く吹いただけ!で終わりました。

今日からまた海へ!(^^)!


今回は、浅場に居たミニカサゴ幼魚で作例をご紹介します。
テーマは、絞りの変更 (f値)

1枚目:絞りを絞って撮影しました。
絞る=f値の数字を大きな方にする

2枚目:絞りを開けて撮影しました。
絞りを開ける=f値の数字を小さい方にする


絞りの違いでボケに違いが出ます。
写真をよ~く見て違いが解るようになろう!


*明るさ・色合いの違いに関しては、またの機会に・・(^^♪


関連記事

2014年11月7日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報


タスジウミシダウバウオ





タスジウミシダウバウオ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




2014年11月6日(木)曇り
台風の影響で風が強くなっています。
今日は、海休にしてお店の片づけをしていました。
今頃から・・”不用なものを捨てる!” 作業を始めています。

明日は、お天気が回復するようです。
うねりが残るかな・・・(@_@)


11月4日の夕陽





11月4日の夕陽




今の季節・・陽が沈むのが早いです。
4時台から夕陽ウオッチングが楽しめます。
今頃から海に沈む夕陽が見られます!(^^)!

陽が沈めばあっという間に暗くなってきます。

暖かいカッコウでお出かけくださいね~



チビハナダイ





チビハナダイ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



カメラを持ったゲストさんがじっくり撮影している間は・・
僕は、回りをウロウロして散策を楽しみます。

そんな時に出会ったチビハナダイです。
ハナダイの仲間でも泳ぎ回らないタイプのハナダイの仲間です。

この個体は、2cm弱でした。



関連記事

2014年11月4日(火)の伊豆大島ダイビングログ情報



スケロクウミタケハゼ





スケロクウミタケハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



リピーターさんのリクエストでスケロクウミタケハゼの場所へ訪問しました。
運よくちょうど産卵中でした。!(^^)!

ナイス!なリクエストでした!ありがとうございます。
ゲストさんがじっくり撮影した後にもう1度覗いてみました。



スケロクウミタケハゼ



同じウミトサカの上の方では・・・こんな風~!(^^)!



関連記事

2014年11月3日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報




コウライトラギス





コウライトラギス

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




砂地で出会ったシーン。
小ぶりなコウライトラギスの口からは、長い・・ゴカイの仲間。


関連記事

2014年11月2日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報


セボシウミタケハゼ





セボシウミタケハゼ

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




たまたま側に居た・・てな感じです。
ゆっくり観察していれば、もっといいチャンスがあるかも~!(^^)!



イロカエルアンコウ幼魚





イロカエルアンコウ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67




浅い場所にもう1個体・・イロカエルアンコウが登場しました。
・・・がしかし、もう居ません。

何処かで落ち着いているのでしょうか。





伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2014年11月 | 12月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード