オオナガレカンザシ
昨日に引き続きDIY
今回の作品?は、パソコンテーブルです。
テーブルとは、名ばかりで・・箱みたいなものです(;^ω^)
木材を使用して作っているのですが・・
歪みだったり・・真っ直ぐじゃなかったり・・大変です。
結果、組み立てる時に変な風になってしまうのであります。
次回は、この点をどうにか・・矯正できるようにガンバロウ。

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月31日(火)の伊豆大島ダイビングログ情報
ラッパウニ
いい天気になりました。
風が弱く・・過ごしやすい・・動くと暑いです。
もう雑草が元気になってきたよ~~(@_@)

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月30日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報
カエルウオ
またまた・・カエルウオです。
今回は、少し撮影機材を変えたので撮ってみました。
その中の1枚。
パイプに付着したコケのような海藻を食べてる瞬間。
稀に・・こんなのも撮れます。

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月29日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報
タツノイトコ
穏やかな週末でした。
秋の浜は、2日間ともベタナギです。
静かな海は、落ち着いて潜れます。
ここ数日、濁りが出始めているのでダイビングには、水中ライトの携行をお薦めします。
生き物さがしにも役立ちますが、バディーやガイドとのコンタクトに便利。

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月28日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報
カエルウオ
今日もエキジット前にカエルウオは、居るかな~と探してみる。
パイプの中に居ないのか・・上がろうかな・・
あれ、外に出てるのか・・
じゃ、ちょこっと撮るか!
脱いだフィンをもう1度履いてと。(^^♪
週末とかだと、みんながエキジットする場所なので、
邪魔にならないように気を使いますが平日は・・問題なしです。

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月27日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
フトスジイレズミハゼ
お気に入りのフトスジイレズミハゼです。
ある程度の期間をおいて・・撮りたい!モードになるようです。
過去に散々・・撮影しています。
そして撮影後には、いつもかわいいな~と思う。
飽きない・・ぼくです。

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月26日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報
ナミダカサゴ
岩の上にチョコンと乗っている所のナミダカサゴです。
岩の上に居るから・・見つけられるのかもれません。
地面で海藻に埋もれていたら・・・全然気が付かないだろうな~

伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
2015年3月25日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報
アオサハギ
先週末に引き続き・・・アオサハギが好調!(^^)!
今回もゲストさんと一緒にアオサハギを挟み撃ちして~撮影しました。
大き目のウミトサカの中央付近でユラユラしていました。

2015年3月22日(日)の伊豆大島ダイビングログ情報
伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
➡1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ 5月23(土)24(日)
➡器材モニター会など各種イベントを予定してます。
タスジウミシダウバウオ
穏やかな土曜日で西側の海はナギ・・
そんな訳で出帆港は元町港になりました。
お迎えの方とかで・・混雑してたな~。
あとぱぱは、マンツーで秋の浜です。(;^ω^)
関連記事
2015年3月21日(土)の伊豆大島ダイビングログ情報
伊豆大島観光復興事業 宿泊費助成のお知らせ
1泊につき¥3000 2泊で¥6000 が補助されます。
第3回 伊豆大島MDフェアーのお知らせ
ホムラスベヨコエビ
今日も秋の浜へ。
エキジットの梯子へ向かうちょっと手前は、ゴロタ地帯になっています。
ここで安全停止をしながらゆっくり地面を散策していると~ホムラスベヨコエビが見つかりました。
体色がオレンジなので、小さい割に目に留まりやすいです。
関連記事
2015年3月12日(木)の伊豆大島ダイビングログ情報
クシノハカクレエビ
ザラカイメンの中に住んでいる立派なクシノハカクレエビと出会えました。
ときどきこの雰囲気の撮影をしてますが・・
色合いの変化は、ホワイトバランスとか・・ライトのタイプによって違いが出ます。
関連記事
2015年3月10日(火)の伊豆大島ダイビングログ情報
クマノミ幼魚
今日は、北東風が強く気温も低め。
冬の陽気です。
久しぶりに西側の海へ~~
小ぶりなイソギンチャクには、寒さに負けずガンバル!クマノミの幼魚に出会えました。
関連記事
2015年3月6日(金)の伊豆大島ダイビングログ情報
アオサハギ
ウミトサカに寄り添う・・アオサハギです。
ウロウロしている所を撮影していると・・・同じウミトサカにオキゴンベも!
しめは、寄って撮影してきました。
何度も何度も撮影してしまう・・アオサハギでした。(^^♪
関連記事
2015年3月4日(水)の伊豆大島ダイビングログ情報
ハナミノカサゴ
段下にいるミノカサゴですが・・これってミノカサゴ??
今回、下から撮影出来るチャンスがあったので、こんな写真が撮れました。
写真の個体は、顎の下に模様があります。
模様あり=ハナミノカサゴ
模様なし=ミノカサゴ
このエリアで出始めたころの写真を見ると、ミノカサゴだと思うんだけど・・
気が付かないうちに・・入れ替わったのか?
キンギョハナダイ
冬の海です。
水温が低い時期でも、この時期に見られるシーンを撮影してます。
このキンギョハナダイもその1つ。
岩陰に潜んでジットしている所を見ると、やっぱりハタ科なんだな~と感じます。
眼が綺麗に写るように・・(^_-)-☆
下の写真は、いつもの・・びよ~~ん(^^♪で撮影してます。
関連記事
2015年3月2日(月)の伊豆大島ダイビングログ情報