fc2ブログ

イトヒキベラ




イトヒキベラ







この色もなかなか素敵です。!(^^)!


ハコフグ幼魚




ハコフグ幼魚







サイコロみたいなお魚です。人気ですよ~



イトヒキベラ




イトヒキベラ








ギラギラの体色になっているイトヒキベラのオス


雨の後・・




伊豆大島から見た夕景






ある雨の後。
夕方でも海は、やや荒れていましたが・・・
空は、こんな感じ。



カシワハナダイ




カシワハナダイ






海中で見ている時と比べて・・写真写りがいいお魚です。



ツユベラ幼魚




ツユベラ幼魚







可愛らしい模様のツユベラ幼魚です。


セナキルリスズメダイ幼魚




セナキルリスズメダイ幼魚






いつも隠れちゃう穴の前をウロウロしていたのですが・・
今回は、そこから少し離れて元気に泳いでいました。

タイミングって大事 !(^^)!



アサヒハナゴイ幼魚




アサヒハナゴイ幼魚






最初に出会え頃に比べて順調に大きくなってきています。
この場所でいつまで見られるのかな~~






チシオコケギンポ




チシオコケギンポ







巣穴から大きく乗り出して・・
なんだか険しい表情でした。!(^^)!


ヒメギンポ幼魚




ヒメギンポ幼魚






水温が低めの時期に産卵行動が見られるヒメギンポは、
今の時期がちょうど子供たちが見られる季節のようです。
伊豆大島生れの子だと思います。

角みたいなのが、かわいいです。




ヒメオオメアミ




ヒメオオメアミ






今回、撮影した子は、この場所に1匹だけ・・・でした。
なんだか、ムッとした顔つきですね~



フタイロハナゴイ




フタイロハナゴイ






元気に泳ぎ回るようなタイミングで出会えました。




ヒレナガネジリンボウ




ヒレナガネジリンボウ







やや小ぶりのヒレナガネジリンボウでしたが・・元気に泳いでいました!


クビアカハゼ




クビアカハゼ







越冬したクビアカハゼは、巣穴から出て・・元気な様子が見られました。
エビも巣穴の掃除に忙しそうでした・・


オビアナハゼ




オビアナハゼ






獲物を求めて~~あちこちへ移動している最中です。
獲物探しも大変なのでしょう。



ヤシャハゼ




ヤシャハゼ






最近は、出てたり・・出てなかったり・・のヤシャハゼです。




セトミノウミウシ




セトミノウミウシ





撮影中に浮遊をはじめた! !(^^)!




イトヒキベラのオス




イトヒキベラのオス






今の時期、撮影意欲がわくと・・バシバシ撮影してみています。
お魚の気分も重要なポイントなので、観察してみましょう。



ヒメウバウオ




ヒメウバウオ





水面に出ちゃいそうな場所で出会えた・・ヒメウバウオです。
体の模様が特徴的でした。





ツマグロモウミウシ




ツマグロモウミウシ






小さなウミウシです。
移動中のようでした。



オルトマンワラエビ抱卵




オルトマンワラエビ抱卵






少し前から抱卵している個体に出会えるようになっていますが・・
今回もケイカイでこの子に出会えました。




ベンケイハゼ




ベンケイハゼ





いつもフトスジイレズミハゼなので・・・
今回は、ベンケイハゼです。
似てるんですけどね(;^ω^)




お知らせ
こちらのサイトのテンプレートを大き目モニターで見やすいように
以前のものに戻しました。

スマートフォンでご覧になる方は、同じ写真をインスタグラムに掲載しています。
どうぞご利用くださいませ。
*検索:atopapads


伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2018年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード