fc2ブログ

アマミスズメダイ幼魚




アマミスズメダイ幼魚








いい感じに泳いでいたので・・
また撮ってみました!(^^)!



フリソデエビ幼体




フリソエエビ幼体








穴を覗いて、ゲストさんにお魚を紹介してきたら~~
その下にいたのが、フリソデエビでした。



ヤシャハゼ




ヤシャハゼ







鰭を開いた時は、やっぱり・・綺麗ですね~




イロブダイ幼魚




イロブダイ幼魚








かわいいカラーリングです。



セナキルリスズメダイ幼魚




セナキルリスズメダイ幼魚







少し成長していた・・セナキルリスズメダイ幼魚です。




フチドリハナダイ幼魚




フチドリハナダイ幼魚







ちょうど期限のよろしい時に訪問できたようで・・





アマミスズメダイ幼魚




アマミスズメダイ幼魚






元気に泳いでいました。
アマミスズメダイ幼魚です。




ヒレナガネジリンボウ




ヒレナガネジリンボウ








小ぶりなヒレナガネジリンボウ
秋の浜の正面エリアでは、今年もハゼは見られています。



ペガススベニハゼ




ペガススベニハゼ








小さなハゼの仲間なので・・
そっと寄ったり・・
ライトを強く当てないようにしたり・・





ヒメニラミベニハゼ




ヒメニラミベニハゼ







今回は、撮り方を変えて~背景を黒くなるようにしてみました。





ヒメニラミベニハゼ




ヒメニラミベニハゼ






少し流れがあって・・
泳ぎながらエサを食べていたヒメニラミベニハゼです。





ムチカラマツエビのペア




ムチカラマツエビのペア





ぷっくりしたメスと・・小柄のオス。




ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ




ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ





時間をかけて・・・
寄れた時の写真です。






ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウ




ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウ








たまたまの・・同居状態の2種です。

この感じだとお邪魔なのは、ヤシャハゼですね~



バラハタ幼魚




バラハタ幼魚







海藻の中を隠れ家に・・
出たり~入ったりをしていました。

綺麗なバラハタ幼魚です。




トサカリュウグウウミウシ




トサカリュウグウウミウシ








コケムシの仲間を食べている・・
トサカリュウグウウミウシです。



ウミウシカクレエビ




ウミウシカクレエビ








前回もイボベッコウタマガイに乗っていたのですが・・
今回も偶然同じシーン。

もちろん、別の場所です。



アマミスズメダイ幼魚




アマミスズメダイ幼魚







毎年、小さなステージの時に撮影を楽しませてもらっている・・アマミスズメダイ幼魚です。




ネジリンボウ




ネジリンボウ








大島の人気ダイビングポイント・秋の浜の左の砂地で出会えたネジリンボウです。
このエリアは、数年前の土砂災害後・・ハゼたちが居なくなってしまったエリアです。

今年は、やっと復活し始めています。





伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2018年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード