fc2ブログ

マルタマオウギガニ





マルタマオウギガニ






ウミトサカの上に小さな白いものが・・




モンツキカエルウオ幼魚





モンツキカエルウオ幼魚





ギンポ団地の敷地内をよく移動しています。

オオモンカエルアンコウ幼魚





オオモンカエルアンコウ幼魚






不思議な色合いの子です。
目立たないので・・その後は、見つかりません・・


ノコギリハギ幼魚





ノコギリハギ幼魚






ウミトサカに寄り添っていた子



クロメガネスズメダイ幼魚





クロメガネスズメダイ幼魚






最近出合えたクロメガネスズメダイ幼魚です。
メガネスズメダイ幼魚によく似てます。



スケロクウミタケハゼ





スケロクウミタケハゼ






このウミトサカは、住宅事情の関係で・・
やや過密状態です。

隣人との揉め事の最中です。



カンムリベラ幼魚





カンムリベラ幼魚






まだ小さな子に出会えたので撮影してみました。
骨が透けてる‥



キンチャクガニ





キンチャクガニ






久しぶりに捜索してみたら・・
居た!居た!



モンツキカエルウオ幼魚





モンツキカエルウオ幼魚






訪問する度に居場所が変わっていたりして・・





ヒレグロスズメダイ幼魚





ヒレグロスズメダイ幼魚






カメラを向けていたら・・
クリーニングをはじめました。



ノコギリハギ幼魚





ノコギリハギ幼魚





よく立ち寄る場所のウミトサカにて・・




タテスジハタ幼魚





タテスジハタ幼魚




タテスジハタ幼魚






初めて出会えた子・・

すぐに引っ越してしまったようです。




アオノメハタ幼魚





アオノメハタ幼魚



アオノメハタ幼魚






毎年、浅い場所で出会えているアオノメハタ幼魚です。




モンツキカエルウオ幼魚





モンツキカエルウオ幼魚





伊豆大島にモンツキカエルウオ幼魚がやってきた~

(@_@)




ダンダラダテハゼ幼魚





ダンダラダテハゼ幼魚






毎年、姿を現すハゼです。
まだ小さ目の子です。



カミソリウオのペア





カミソリウオのペア





秋の浜の-20m付近で見られたカミソリウオのペア
辺りの海藻と同じ色でした。

左がメス 右がオス




コバンハゼの仲間





コバンハゼの仲間





小ぶりなサンゴが増え始めている伊豆大島です。
そのサンゴに住み着く生き物も増えています。




オレンジストライプピグミーバスレット




オレンジストライプピグミーバスレット






もう少し成長するとストライプが解りやすくなるのかな・・



カミソリウオ





カミソリウオ






浅場に登場したカミソリウオを観察していたら・・
水底から30㎝くらい浮きあがって2匹でユラユラ。
またすぐに水底に戻りました。



チンアナゴ





チンアナゴ






越冬した子が、今でも健在です。



ヒレナガネジリンボウ





ヒレナガネジリンボウ






久しぶりに訪問した左の砂地で・・
のんびりヒレナガネジリンボウと遊んできました。



メガネスズメダイ幼魚





メガネスズメダイ幼魚





今シーズンは、例年よりも多く見られています。




マダラタルミ幼魚





マダラタルミ幼魚





ひらひらと泳ぐ姿が、特徴的です。




サキシマミノウミウシ





サキシマミノウミウシ






ガイド中に出会えた1シーンです。
浮遊しながらのお引越しです。



クビアカハゼ





クビアカハゼ





今年の冬を越冬した子は、すでに行方不明・・
やっぱり生き残るのは、難しいのかも。

今の時期は、小さ目の子が多く見られます。




イソバナカクレエビ





イソバナカクレエビ






このエビにしては・・
かなり立派なサイズでした。



伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2019年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード