fc2ブログ

アオサハギ





アオサハギ







この場所で何度か出会えました。



クビアカハゼ





クビアカハゼ





水温が下がらずに元気な様子。
今回もまた・・怒られました。
すごい顔つきになりますね。



クビアカハゼ

イワシの大群

トゲコマチガニ





トゲコマチガニ






小さ目のウミシダの中で暮らしていた。



イシガキリュウグウウミウシ





イシガキリュウグウウミウシ






浅場で出会えることが多いです。



セナキルリスズメダイ幼魚





セナキルリスズメダイ幼魚








イソギンチャクの上をちょろちょろと泳いでいました。



ダンダラダテハゼ





ダンダラダテハゼ




ダンダラダテハゼ











少し成長している子に出会えました。
正面からゆっくり寄って~微妙にカメラ位置を変えながら~
楽しめました(^^)/~~~

ホシゴンベ幼魚





ホシゴンベ幼魚








立派な子も見られるようになっていますが・・
この子は、小ぶりな子


タスジウミシダウバウオ





タスジウミシダウバウオ








通年見られるわけじゃないので・・
いいチャンスがあれば、撮るようにしてます。



イロカエルアンコウ幼魚





イロカエルアンコウ幼魚






訪問する度にポーズが違ったり・・
のそのそと動き出したり・・
楽しめます。



キホシスズメダイ幼魚





キホシスズメダイ幼魚







小さな子が、うろうろしてます。
ちょっと季節外れ?



オキゴンベ幼魚





オキゴンベ幼魚







顔だけにほんのりライトを当てて・・


ハタタテハゼ





ハタタテハゼ







数匹で見られた場所で・・



コミドリリュウグウウミウシ





コミドリリュウグウウミウシ








コケムシの上をゆっくり移動しながら食事してました。



ウミウシカクレエビ





ウミウシカクレエビ







スポットライトの当て方をあれこれと変えながら・・・



ウデフリツノザヤウミウシ





ウデフリツノザヤウミウシ








小石の上に乗ったいた所を撮影してみました。
スポットライトを使用してます。


イロカエルアンコウ





イロカエルアンコウ






大き目の子です。
細かい点々模様



オオメハゼ





オオメハゼ






丸い眼が綺麗です。



モリシタダテハゼ





モリシタダテハゼ




モリシタダテハゼ








隠れるそぶりが見られなかったので・・
近づいて撮ってみました。




タスジウミシダウバウオ





タスジウミシダウバウオ







訪問する度に乗っている場所が違うので~
何度も訪問して撮りました。


スジクロユリハゼ





スジクロユリハゼ







個人的に出会えたのは何年ぶりでしょう・・



ベニヒレイトヒキベラ幼魚





ベニヒレイトヒキベラ幼魚






綺麗なベラの仲間・・幼魚サイズは、かわいらしい。



ウミウシカクレエビ





ウミウシカクレエビ






立派なニシキウミウシの上に乗っていました。



チビウミシダエビ





チビウミシダエビ







ふと見たウミシダに・・
ちっこいのが居ました。


フタイロハナゴイ





フタイロハナゴイ






いつ見ても綺麗な色あいです。



ダイトクベニハゼ





ダイトクベニハゼ







すごく深い場所に居るハゼですが・・
今のところ・・
何故かお手頃な水深にお住まいです。



ムチカラマツエビ





ムチカラマツエビ







ネジレカラマツに住んでいたお二人さん




伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2020年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード