fc2ブログ

イレズミハゼ属の1種





イレズミハゼ属の1種




イレズミハゼ属の1種







数日後・・寄生虫がもう1個増えてました。


ルリホシスズメダイ幼魚





ルリホシスズメダイ幼魚




ルリホシスズメダイ幼魚






エキジット場所の通り道にて・・
根気よく待って撮りました。



ニラミギンポ幼魚





ニラミギンポ幼魚






久しぶりに出会えた小ぶりな子



マツバギンポ幼魚





マツバギンポ幼魚







小さな子なので、あどけない表情・・


ハタタテハゼ





ハタタテハゼ







いつみても~(^^♪


ヒオドシベラ幼魚





ヒオドシベラ幼魚







今シーズンは、例年になく多くの子に出会えました。


セボシウミタケハゼ





セボシウミタケハゼ








綺麗な場所に住み着いた子・・

ペガススベニハゼ





ペガススベニハゼ





目が輝くように撮りましょう~



ペガススベニハゼ



フリソデエビ





フリソデエビ







穴の奥の方に居た子です。


カシワハナダイ幼魚





カシワハナダイ幼魚







お魚の綺麗な時のタイミングを狙って・・


ハナゴイ





ハナゴイ







素敵な色合いです。


イレズミハゼ属の1種





イレズミハゼ属の1種







寄生虫が刺さっている子


テンクロスジギンポ





テンクロスジギンポ









いつみても愛嬌のある顔・・

ハタタテハゼ





ハタタテハゼ







今年は、いつになく多くのハタタテハゼ・・


クロメガネスズメダイ幼魚





クロメガネスズメダイ幼魚







この種は、今シーズンこれがお初の撮影タイム


ヒレナガネジリンボウ





ヒレナガネジリンボウ






やや流れのあるタイミングで・・



フリソデエビ





フリソデエビ「







いつも穴の奥の方に・・


チビウミシダエビ





チビウミシダエビ




チビウミシダエビ







ウミシダに住み着く小さな小さなエビです。


モリシタダテハゼ





モリシタダテハゼ



モリシタダテハゼ







共生エビが、巣穴の掃除に忙しいタイミングで・・


ハナミノカサゴ





ハナミノカサゴ







獲物を求めて・・うろうろしてます。


ハナゴイ幼魚





ハナゴイ幼魚






例年より多くのハナゴイが、見られました。



ウミウシカクレエビ





ウミウシカクレエビ







大きなミカドウミウシに乗っていたウミウシカクレエビです。


ネジリンボウ





ネジリンボウ







何度か通ううちに・・


ハナタツ





ハナタツ







久しぶりのハナタツです。


イロブダイ幼魚





イロブダイ幼魚






仕草が、かわいらしい・・





続きを読む

イロカエルアンコウ幼魚





イロカエルアンコウ幼魚







小さな頃の肌の質感は、こんな感じです。


カシワハナダイ幼魚





カシワハナダイ幼魚







稀に・・何故かすごく撮りやすい時があるものです。


アカハタ





アカハタ







今シーズンは、アカハタの数が増えたような感じです。
増えると諍いも起きるわけです。




アカハタ





大きさの差が勝敗を決めるのかな・・





伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2020年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード