fc2ブログ

ソウシカエルアンコウ

今日のスナップは、ソウシカエルアンコウ
写真だと大きさのイメージがわかないのが残念ですが・・・
大きく成長するカエルアンコウの仲間。

このカットは、G10での撮影です。
この手の被写体は、問題なし。


ソウシカエルアンコウ





↓このカットは、D300+105mm
全身を撮影できるレンズではないので、顔だけです。



ソウシカエルアンコウ


 



6月16日(火)曇り・北東
伊豆諸島北部は・・・晴れの予報だったのですが、曇りがち・・。
秋の浜は、水温20℃・視界は、10m以上です。
このくらいの水温だとお魚達も元気でよく泳いでいます。
今日は、久しぶりにソウシカエルアンコウが見つかりました。
ちょっと小ぶりな子でしたが、いつも見ているベニカエルアンコウと比べたら・・・かなりデカイ!
ベニカエルアンコウは、体色のバリエーションがあるのですが、
ソウシは、緑系の体色の個体がほとんどです。
*稀~に縞々模様(ゼブラ)の子も出現します。
少し深い場所でベニカエルアンコウのメスでお腹の大きな子が見つかりました。
ソウシカエルアンコウも産卵の季節かもしれませんね~
浅場では、ヘビギンポが、1対3で産卵、ヒメギンポは、1対1で産卵をしていました。
他には・・・いろいろ。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード