fc2ブログ

ヤシャハゼ

今日のスナップは、ヤシャハゼです。
やっと撮影してきました。隣でゲストさんもあれやこれやと撮影を楽しんでいました。
今年は、冬の期間、ちょっと水温の低い時期が長い感じだったので、心配でした。
でも、元気な様子に一安心です。
ただ・・・写真を見ていただければ解ると思いますが、かなりお腹がへこんでいます。
お腹・・・ペコペコなんだと思います。
我々が見ている間、流れてくる餌を一生懸命捕食していました。
しっかり食べて、また、今年も多くのダイバーさんを楽しませてくださいネ~。


ヤシャハゼ


■撮影:キャノン・G10+CUレンズ
時間があったので設定を変更して楽しんできました。
今回は、ワイド画面に変更してみたんですが・・・いかがでしょう。
個人的には・・・満足!



6月20日(土)曇り雨・南西
晴れて暑くなりそうだな~と思っていたら・・・雨です。
梅雨らしい?小雨がさらさらと降り涼しいです。
当たる予報してよ~・・・・当日くらい。
ま・・・気象庁もここ数年の気候変動には、かなりご苦労しているのでありましょう。
私もそれなりに苦労もあるんで、攻めるのは止めます。
さて海ですが・・・ベタナギの秋の浜へ。
水温は、20~17℃です。視界は、10~20mです。
冷たいエリアは、大変綺麗な海です。
先日、設置した産卵床には、早速・・・カゴカキダイが、数匹住み着いたようです。
いい隠れ家のようですね。
目的達成ではありませんが、これも自然な事らしく・・・良しとしましょう。
狙いのコウリンハナダイは、あっさりと出会うことができました。
今日は、また・・・元気で元気で・・・。
隠れちゃっても撮れませんが、泳ぎすぎでも・・・かなり大変そうでした。
帰りながら、イガグリ・サガミリュウグウ・スミゾメミノ・ニシキ・イソコンペイトウガニ・
ヒョウモンダコ・ミヤケヘビギンポの産卵
など。
大きなイロカエルアンコウは、まだ同じ場所で見られました。
2本目は、ハゼのリクエストで砂地へ。
ヒメユリハゼは、いつもの場所で群れていました。
ヒレナガは・・X。その代わりにヤシャハゼが、好調でした。
他に誰もダイバーが、来なかったので・・・占領して撮影会でした。
あれこれと設定を変更しながら、楽しませてもらいました。
浅場では、ハナタツのペアをチェックして・・ヨコエビの仲間を見て上がりました。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード