タツノイトコ
2010/3/3/akinohama/NikonD300
潜りはじめると・・・どうも頭頂部に痛みを感じる。
何か変な病気か?
触ってみると・・・アレレ?コブか。
数日前、車に頭をぶつけたのを思い出した。ちょっと安心。
そんな違和感を感じながら、タツノイトコと遊んできました。
メスの個体です。
3月3日(水)曇り晴れ・北東~南西
ひな祭りです・・・っておじさんダイバーには、関係ないですね。
いつものように海へ出かけてきました。
■秋の浜:15℃・視界20mくらい
相変わらず視界は、抜群です。中層では、アオリイカが群れています。
スタッフ・チエは、マトウダイが深いほうから泳いできた所に遭遇したそうです。
僕のほうは・・・小物モードで散策してきました。
トサカの中を覗き込むと、なにやら小さなゴミみたいなものがついていました。
海藻がぶつかると、サササ・・と動いたので、生き物だと気が付きました。
眼を凝らして観察・・・といってもよく見えない・・。
イチデジのファインダーで覗くと、ナカソネカニダマシの模様が良く見えました。
久しぶりに見つかりました。
トサカつながりで・・・小さなイソコンペイトウガニも見つかっています。
砂地では、ダイナンウミヘビが見つかりました。
視界がいいので、遠くにキラリと光るものが見えたので近づいてみたら・・・ダイナン!
老眼でも遠くは、ちゃんと見えているのだ!
その子に狙いをすましていると・・・3mくらい離れた場所にも、もう1個体見られました。
ペアだったら~~どんな行動するんだろう?
2匹寄り添ったら、大発見だ!
ペアといえば・・・メイタガレイも2匹見つかりました。
浅場でゴロタ地帯を散策しているとヒメメリベ(ウミウシ)と出会えました。
オビアナハゼ?のタマゴは、継続観察中です。
また、少し成長していました。・・・明日はどうでしょ~~