fc2ブログ

ヒメギンポの産卵



ヒメギンポの産卵

 





2010/4/3/akinohama/

今回は、浅場でヒメギンポが産卵中でした。

ヒメギンポは、産卵の時期になると体の色が変化します。(こんな感じに・・)

向かって左に居る子が、メス。お腹をブルブル震わせます。

そのタイミングでオスが接近して・・・放精です。


よく見かける光景ですが、僕はこのシーンを見ると・・・

お~やってる! やってる!   といつも思うのでありました。






4月3日(土)晴れ・北東~南西
新年度、最初の週末です。社会人の方には、いろいろと多忙な時期なのかもしれませんが・・
伊豆大島は、そんな雰囲気は全くなく・・・もちろん、あとぱぱも・・・。
週末ですが、ゲストさんも居ないので午前中は、ペイント作業の残りをして~午後から海へ行きました。
■秋の浜:水温15℃・視界15m前後
潜る前に・・水温が上がって15℃だよ!しかも少し綺麗!との情報。
今日は、日差しもあって暖かだし・・なんだか、いいことばかりです。
砂地のハナタツエリアでは、白いメスと黒いオスが、ペアで見られました。
ここで産卵する個体が出てくるかもしれませんね。凄く楽しみです。
転石を移動していくと、木の杭が、砂地に刺さっている場所がありました。
何かの目印かな~と側の岩を覗いて見ると、2cm弱くらいのカエルアンコウの仲間。
この子の目印だったんですね~
よく見てみるとなんだか面白い模様の子でした。
ところで・・・この種は、なんだ?じっくり写真で検討してみます。とりあえず・・・かわいい子ッて事で。
最近、ヒメギンポの産卵見られてないな~と思っていたら、今日浅場でしてました。
水温が低い時期に産卵をする種ですが、低すぎるのも良くないんでしょうか。
キンギョハナダイは、いつもより元気な様子で泳いでいました。
浅場では、久しぶりにネアカミノウミウシが見つかりました。
綺麗なミノウミウシの仲間です。
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

もともとアクセス数の少ないサイトなのですが、度々コメントを頂けて、嬉しい限りです。
写真は、思ったとおりに撮ればいいのですが・・・
僕にとって、文章・言葉ってちょっと難しいです。

こうして、日々更新していますが・・・やっぱり写真の方が、気楽。
見る方が、それぞれ想像してくれるので。

No title

写真もかわいいけど たまにおもしろいコメントするので読んでて楽しくなります (^.^)
伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード