イシガキフグとあとぱぱ
2010/4/4/kwikai/CanonG10/
どうよ!このイシガキフグ・・
僕の顔は、おじさんだが・・・イシガキフグは、こうしてみると、かわいらしい。
いい記念になりました。
知らない方が見たら、仲良さそうに見えるでしょうが・・・
ただの通りがかりの・・関係です。
4月4日(日)曇り・北東
今日は、スタッフ・チエとワンコと・・・ダイビングです。
ゲストさんが、居ないのが残念。
いい海なんですけどね~
■秋の浜:水温16℃・視界15mくらい
水温が、また少し上昇。このくらいだと凄くラクです。
僕が、カニの仲間を撮影しているとスタッフ・チエが、テントウウミウシをゲット。
今年は、まだ出会えていなかったので探していたのですが、やっと念願叶う!
そこから先へ進んでいくと、今度は、ニシキリュウグウウミウシ属の1種が見つかりました。
個人的には、滅多に出会えない種。綺麗なオレンジの体色が、特徴です。
浅い方へ戻ると今度は、ヤマブキウミウシ。
これは、鮮やかな黄色の体色が凄く目立ちます。
ツイツイ下ばかりを見てしまいますが、視界もよくなっていますので、
お魚達も元気に泳いでいます。他にもいろいろ。
■ケイカイ:水温17.4℃・視界15m以上
水面から流れがあるのが予想されましたが・・・案の定。
根の間を流れを避けて散策してきました。
ココでは、サクラミノが数個体・オトメウミウシ・サギリオトメ・コガネミノなど。
目新しいものは、ヒメコモン?と思われるウミウシ。4mmくらいでした。
ウミカラマツには、ウミカラマツエビが2個体見つかりました。
住処によって体色が変化するようです。
秋の浜の子とは、違う色でした。
一番の大物は、イシガキフグです。
散策をしていて突然、横から姿を現したので、ちょっとビックリ。
60cm近くありました。
ここで一緒に潜っていたスタッフ・チエに記念撮影をしてもらって帰路へ。
印象に残ったのは、ホソウミヤッコと思われる2個体。
最初、目にとまったのは、オレンジ系の体色の子。
動きを見ていると側に、地味な体色の子が見つかりました。
容姿は、同じだったので同種だと思うのですが、あまりに色が違う。
色彩変異の子だと思います。
コメント
Re: No title
> ナイスショット!
ありがとうございます。自己満足してます。
ニモやカラフルな魚がたくさん泳いでたなぁ てか もう 水着を着れる年齢でもないし 悲しい(T_T)
ご安心を!みんな必ず年をとりますヨ。
お互いアンチエージング・・がんばりましょ!
ありがとうございます。自己満足してます。
ニモやカラフルな魚がたくさん泳いでたなぁ てか もう 水着を着れる年齢でもないし 悲しい(T_T)
ご安心を!みんな必ず年をとりますヨ。
お互いアンチエージング・・がんばりましょ!
No title
ナイスショット!
しかし ワンコもダイビングするのか?ダイビングかぁ 3年前に沖縄のみんな島でシュノーケルしたくらいだなぁ ニモやカラフルな魚がたくさん泳いでたなぁ てか もう 水着を着れる年齢でもないし 悲しい(T_T)
しかし ワンコもダイビングするのか?ダイビングかぁ 3年前に沖縄のみんな島でシュノーケルしたくらいだなぁ ニモやカラフルな魚がたくさん泳いでたなぁ てか もう 水着を着れる年齢でもないし 悲しい(T_T)