fc2ブログ

サクラミノウミウシ



サクラミノウミウシ





2010/4/8/keikai/FinePixF31fd

今日は、2本とも西側のポイントへ。

どちらも水温が18~17度です。視界も15m以上~~

いい海になっちゃいました!さ~大島へ行こう!

 




4月8日(木)晴れ・北東
昨夜から北東風が強いです。午前中は、かなりの風。
どんどんおさまり西側は、静かになりました。
今日は、リピーターさんと潜りに行きました。
■王の浜:水温18~17℃・視界15m以上
エントリーするとすぐにイワシの仲間が群れていました。
日差しもあるし・・視界も良いし・・・気持ちの良い雰囲気が、ムンムンです。
そのまま沖へ。
ウミウサギの仲間が、立て続けに2個体。
沖合いでもトラフケボリが、タマゴを産み付けていました。
コロダイの成魚は、あちこちで見られ、穴の中にはネコザメです。
途中では、アオウミガメにも遭遇。
最後は、浅場でアズキウミウシが見つかりました。
以前にもここらへんで・・・ゲウトさんに教えてもらったような記憶があります。
■ケイカイ:水温18~17℃・視界15m以上
いつも多少波のある時に潜ることが多いので、ベタナギのケイカイは、いいですね~
ここでもウミウシやウミウサギの仲間などがよく見られました。
イボヤギの根の先へ進んでいくと、久しぶりにクエが見つかりました。
1m以上ある大物。・・・でも、どんどん沖へ泳いでいく~~
続いてアオプミガメ。これは、ゲストさんもゆっくり見ることが出来ました。
印象に残ったのは、アカハタの捕食です。
20cm弱のアカハタの口には、カニの仲間がくわえられていました。
口のサイズのわりには、大きめなカニだったので、しばらくこの状態で見る事が出来ました。
僕らが、去った後にノンビリ食べるんでしょうね~
珍しいウミウシは、コミドリリュウグウでした。

ココに来て、海は、凄く良い状態になっています。
このくらいの水温だと、お魚の動くも良くなります。
さ~、潜るチャンス!
関連記事

コメント

非公開コメント

Re: No title

こんにちは。
暑かったり寒かったりの伊豆大島です。
今の海・・・綺麗でいいんですよ。
天気のいい日は、どうしても・・・海へ行きたくなります。

No title

こんばんは(^.^)いゃ~ウシウミっていろいろ種類があるんですね おぼえられん^^;としだ ハハハ 最近暖かい日が続き 海は潜りやすいでしょうね♪ でも 調子を崩さずに頑張ってくださいね(^o^)
伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード