マツバギンポ
2010/4/10/keikai/FinePixF31fd/
今日は、巣穴から出て・・・うろちょろ。
お食事中だったようです。
この後、いつもの住処へ戻って行きました。
4月10日(土)曇り雨・北東
朝のうち少しだけ晴れ間が出ましたが、その後はほとんど曇り。
そして雨も。
ただ、風がないのが救いです。
静かな海は、よいですね~
■秋の浜:水温17℃・視界15mくらい
エビやらカニやらのリクエストだったので、その辺をメインにのんびりと潜ってきました。
イソコンペイトウガニ・ウミカラマツエビ・アカホシカクレエビ・ナカザワイソバナガニ
・トサカガザミ・マルガザミなどが見られました。
タツノイトコは、30cmくらい離れてオスとメス。
この種は、今が旬のようです。
浅場へ戻るとかわいらしい白っぽいベニカエルアンコウ。
綺麗な色です。
最後は、ヨコエビの仲間を見てEXです。
途中、目の前をイサキの群れが通過して行きました。
■ケイカイ:水温17℃・視界20mくらい
こちらは、ベタナギ。気持ちの良い海。
流れがほとんどなかったので少しお魚の動きがありませんでした。
ココでは、スタッフ・チエが、ハゴロモウミウシを見つけました。
ネコジタウミウシ科のウミウシです。
僕は、見たことないんですよね~。
白っぽいウミカラマツにナカザワイソバナガニも見られました。
他には、ウミウサギの仲間・テングダイ・サクラミノ・ハナミドリガイ・
トラフケボリ・イラ・などなど。
マツバギンポの場所へ訪問するとお留守。
辺りをよく見ると・・・・側で食事していました。
こちらさんも活発ですな~。
エントリー前に漁師さんに”4mくらいのサメが2匹いんど~!”
と脅かされましたが・・・