イソコンペイトウガニ
2010/4/25/akinohama/NikonD300/
雨の日があれば~~晴れの日もある。
今日は、気持ちのいい日でした。
午後から出かけた海は、がら~んとした雰囲気。
のんびりリサーチしてきました。
目新しい写真をご紹介したいんですが・・・またコレ。
4月25日(日)晴れ・北東
晴れました!朝のうちは、空気が冷たくスカッとした感じです。
2回潜りに行っちゃおう!かと思いましたが・・午前中は、作業をして午後からGO!
■秋の浜:水温17~16℃・視界15~20m以上
すでに潜りおえた方に少し白濁りですよ!と・・・聞いて潜ったら、全然違いました。
ちょうど潮が動いていたのか、深いほうからどんどん綺麗な潮が上がってきていました。
20m以上かる~く見えていました。
ちょっと気になるアカオビコテグリを探してみました。
オスから少しだけ離れた場所にメスも見つかりました。
急接近したのですが・・・そ知らぬ顔して~って感じです。
う~ん、外れ。
ウミスズメの怪しげなペアが居たので、観察してみたのですが・・・
オスは、その気がある様子。でも、メスがその気なしみたいで、
急に進路の方向転換してオスを巻いてしまいました。
オスは、その後、きょろきょろ。そんなに視力は良くないのでしょうね。
今回は、これも・・外れ。
インターネットウミウシが3個転がっていました。
これじゃ~ログの写真がないな~と思い、キンギョハナダイのオスにカメラを向けてみました。
観察していると動きに一定のパターンがあります。
メスは、ノンビリしたものです。
他には、ザラカイメンカクエレエビ・イソコンペイトウイガニ・チゴミドリガイ・ハナミドリガイ・などなど。
春らしくお魚の動きを見ていると、ムムって感じるお魚が居ますよ!
決定的生態シーンを激写するなら、コンデジの方がいい。
これからは、いつも携帯しないと!