タテジマヘビギンポ
2010/4/27/keikai/CanonS90/
実は~このタテジマヘビギンポ、好きなんです!
今日は、S90を持っていたのでこんな雰囲気の出来上がりです。
イチデジだったら・・・もう少し違う雰囲気が楽しめただろうな~と思いましたが、
出会えただけでラッキーですよね!

欲張りはいけません・・・

4月27日(火)曇り雨・東
朝からどんより・・・昼過ぎから雨模様・・・予報どおりです。
■ケイカイ:水温18℃・視界8m~
これから低気圧が通過するようなので、嵐の前の静けさ~って感じです。
沖へ出て行くと逆潮。白っぽい濁りの海でした。
今日はやけにニシキウミウシとサガミリュウグウウミウシをたくさん見ました。
ふと前を見上げるとタカベの大群です。
あっという間に泳ぎ去って行きました。ただただ、眺めるだけでした。
テングダイが3個体。カベ沿いに寄り添うように居ました。
ケイカイでは、遭遇率が高いお魚。
ウミウサギの仲間は・・テンロクケボリ・ベニキヌヅツミ・ツグチガイが見られました。
印象に残ったのは、タテジマヘビギンポです。
沖縄などでは、わんさか居るよ!とゲストさんに聞いた事がありますが・・
伊豆大島では、年に1個体?見つけられるか・・・くらいの遭遇率です。
そんな訳で、個人的にはすごく嬉しい出会いだったのであります。
シーズン早々に1回出会ってしまったのですが・・・出来れば、もう1度くらい会いたいです。
今回の子は、観察している間、どんどん動いていたので再会は難しい・・・かな。