fc2ブログ

イチモンジハゼ


イチモンジハゼ







2010/4/30/akinohama/C-760/Photo CHIE/

超がつくくらいの・・・普通種。

でも、お魚の顔はどの子もかわいらしいものなのです。

その顔をどうぞご自分のカメラで・・・パチリ。

自分で撮りやすそうな場所を選べます。







4月30日(金)晴れ・南西
いい天気です。4月最後の日ということで・・・?
ま、いつものように潜りに出かけました。
■秋の浜:水温19~18℃・視界10mくらい
この陽気でこの水温なら、かなりラクチンです。
壁の付近をうろうろしてみました。
キンギョハナダイの群れに混ざってアカオビハナダイのメスが2個体目にとまりました。
他にはスジハナダイ・ガラスハゼなど。
浅場では、オキナワベニハゼが見られています。個体数は、最近やや多め。
寄れる子も居ますので、写真を撮るのが楽しいです。
2本目は、砂地へうろうろ。
数箇所でカスザメが居ました。休息の邪魔にならないように避けて通りうろうろ。
タツノイトコのペアが見つかりました。この種も最近個体数が増えてきています。
産卵行動をする時期のようなので、ペアで居る事も多いです。
ハゼは、ダテハゼ・オニハゼ・ホタテツノハゼ属1種・ヒレナガネジリンボウ・
ネジリンボウ・ハナハゼ・などです。
マダイの子供やホウライヒメジが、うろうろしていてハゼの巣穴を覗き込んだり・・・
ハゼにとっては、いつも危険と隣り合わせなんですね。
印象に残ったのは、ブダイのケンカです。
伊豆大島では、ブダイといえば・・・島寿司ベッコウ寿司のネタ・・・なんですが、
今日は、僕の目の前でケンカを始めました。
25cmくらいある個体同士で、出っ歯気味?の口を大きく開けて相手を威嚇します。
もう噛み付きそうな感じです。
でも、その口と口がくっついてKISSしているようで(^^;;・・*こんなネタありますね・・
手持ちのカメラでは、でかすぎの被写体でしたが、証拠のカットを撮影してきました。
ブダイたちもそわそわする時期ですね~


*ブダイの写真は、公式サイトでどうぞ!
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード