イソカサゴ+ヤドカリの仲間
2010/5/3/akinohama/CanonS90/
イソカサゴの耳元で・・・ひそひそ話です。
このサイズが、いい感じなのかな~

5月3日(月)晴れ・南西
今日は、穏やかな1日です。予報よりは、暑さを感じませんでしたが・・・
潜っていたからでしょうね。
■秋の浜:水温18℃前後・視界10~13mくらい
海況は、ほとんど同じです。時間帯で多少視界の変化があるようです。
今日は、3回ココで。
コースを変えて潜りました。1本目は、砂地のハナタツエリアへ。
他のチームとバッティングしてしまいましたが・・・どうにか、遊べました。
最初は、タツノイトコ。最近、よく見られる種です。
移動して・・・ハナタツ。いつものように海藻に隠れていました。
側でミズヒキガニ・コノハガニ・コウイカの仲間など。
久しぶりにミノカサゴが、獲物を狙っているシーンに出会えました。
連休明けには、このミノカサゴとワイドレンズで遊びたいですね~~
って・・そんな事ばかり考えてないで、仕事です。
帰りには、大きなイズカサゴ。
2本目は、ジョーフィッシュのエリアです。
今回は、2個体チェック出来ました。この他にもいるハズ!なので、また、探さないと・・・
インターネットウミウシが、通りがかりに良く見られます。
3本目は、浅めに潜りました。
イソコンペイトウガニをゲストさんが撮影している間にヤマドリに出会えました。
立派なオスです。
変な色のキンギョハナダイは、今日はすぐに隠れちゃいました。
仕方ないので、先へ行くとベニカエルアンコウをゲット!
ちょっと汚い体色のプックりした個体でした。
きょうは、新顔を2個体見つけました。
浅場では・・・ホソテンロクケボリ・オキナワベニハゼ・ベンケイハゼ・フトスジイレズミハゼ・
ナカザワイソバナガニ・ヨコエビの仲間・カンムリベラyg・カエルウオ・などなどです。
さすがに連休ど真ん中!混雑した秋の浜でした。
あとぱぱは・・・いつもの感じです。(^^;