fc2ブログ

ツユベラ幼魚



ツユベラyg






NikonD300/micro105mm/D2000+S2000/

今年、お初のツユベラの幼魚です。
何度見ても・・・かわいらしい模様だな~と思う僕でした。

PCを見ている時間が長くなると、眼がほんと疲れます。
これが本職の人の大変さを実感。

僕の場合、PCの知識不足が原因なんだよね~とほほ 






5月12日(水)雨曇り晴れ・北東
朝の散歩は、小雨。じょじょに回復。
午後の散歩の時には、暑い日差しです。
■秋の浜:水温18℃・視界8~10mくらい
ややうねりが残っていました。海中は、やや濁り。
アオリイカのタマゴが、産み付けられている場所へ訪問してみました。
出来たら・・・アオリイカが産卵中だったりする?てな事を期待したんですが、
結果は、タマゴだけがゆらゆらしていました。
こんな事もあるだろうと思っていたので、そのまま散策。
茶のハナタツが、すぐに見つかったので、これをパチリ。
カスザメや大きなイズカサゴが見られました。
浅場へ戻りながらコケギンポの1種の様子を見て・・・
最後は、ヨコエビの仲間とカエルウオです。
なんだか・・・いつものパターン。トホホ・・・
発見は、唯一”ツユベラの幼魚”です。
2cm弱の小さな個体。
こんな子が、どんどん登場する事を願うばかりです。
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード