fc2ブログ

ミナミダテハゼ




ミナミダテハゼ






NikonD300/micro105mm/

出てきました! 

眼の部分のラインが、特徴なのでよく見るとすぐに解ると思います。

この手のハゼは、水中ライトを当てちゃうと巣穴へ逃げ込む事が多いです。







5月15日(土)曇り晴れ・北東~
週末です。・・・なんですが、1人でリサーチ!?と言いますか・・遊びです。
■秋の浜:水温17℃前後・視界5~10mくらい
午前中と午後で視界が変化してしまいました。
う~ん、やや濁りの傾向です。
1本目は、やや流れがありました。
最初に出会えたのは、ミナミダテハゼです。そろそろかな~と思っていた所に
出会えたので、良かったです。
とりあえず新しい出会いもあったな~と更にボケボケモードで散策。
チビウミシダヤドリエビのペアを見て早めに上がり始めました。
ここで決定的な~アカオビコテグリのオス同士のケンカシーンででくわしました。
時間にも余裕があったので、じっくりと観戦です。
睨み合って・・・噛み付き合いが始まりました。
これが、すぐに離すかと思いきや、1分くらいはこの状態でした。
移動しながらも、相手の口を噛んだまま・・・。
大きな背鰭を時折広げます。
最後は、ビュンと勢い良く両者が、離れ離れになりました。
これでお腹いっぱい!満足でエキジット出来ました。
2本目は、砂地へ。
目的の観察は出来ませんでしたが・・・
ネジリンボウは、確認出来ました。
他には、ザラカイメンカクレエビ・テンスモドキyg・ミノカサゴなどを見て帰りました。


ミナミダテハゼ





同じ個体を撮った写真です。

ちょっと出来上がりの雰囲気が、違うでしょ。

上のカット f=22
下のカット f=5.6

こんな風に絞り値(f値)を変えて変化を楽しみます。
*今回のカメラは、D300・イチデジです。
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード