fc2ブログ

ビシャモンエビ




ビシャモンエビのペア






Canon/S90/UCL-165AD/

このヘンテコな容姿が、特徴のエビ。 ムチカラマツに住み着く種です。

大きな方が、メスです。それと比較してオスの小さなこと・・・


オートフォーカスの速いS90・・こんなのにも威力を発揮します。







5月30日(日)曇り小雨・北東
今日も日差しがありませんが、雨がなく・・風も然程強くなく・・
■秋の浜:水温18~17℃・視界15~20m以上
昨日よりも水温が高い1本目でした。
やはりこの位の水温だと、魚の動きに変化があります。
もちろん、僕の体もラクチンで・・・いい気持ちです。
1本目は、リクエストでウミトサカの多めの場所へ。
ゲストさんが気に入ってくれたのは、ウミトサカ+キンギョハナダイでした。
しばらくここでノンビリ撮影。僕は、側でツノワミノ・シロイバラなどを発見。
先へ進んでビシャモンエビのペア。
側では、ウミウサビの仲間がタマゴを産みつけてありました。
2本目は、正面でジョーフィッシュエリアです。
途中、アカオビコテグリのペアが見つかりました。
観察してみたのですが、どうもオスの方があまり乗り気がじゃなさそうです。
ジョーの側でももう1ペア見られました。
ここでは、イヤゴハタも見られました。
帰りには、インターネットウミウシ・コブダイyg・ハクテンミノなど。
浅場では、ヘビギンポの産卵が数箇所で見られました。
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード