fc2ブログ

テントウウミウシ




テントウウミウシ






Nikon/D300/micro105mm+UCL165-M67/D2000+S2000/

どうにか見つけた・・・テントウウミウシですが・・・ちっこいな~
幼体なので、トゲトゲの数がかなり少ないです。




7月5日(月)曇り晴れ・北東
風が弱めで相変わらず・・・ムシムシします。
■秋の浜:水温23~21℃・視界13m~
ほどほどの視界ですが、水温が高め。ラクチンです。
今日の海は、なんだかマツバスズメダイの活発な動きのせいで・・
なんだか、落ち着きません。
そこらじゅうで、巣作りをしていて水底は荒れ放題です。
そもそも個体数も多いので、これじゃ・・グシャグシャ。
ジョーフィッシュの巣穴の側でも産卵をしています。
昨日は、砂が入り込んでいた巣穴も今日は掃除をしてあり顔を見ることが出来ました。
帰りがけには、チビッコ・ジョーが見つかりました。
こちらは、鉛筆程度のサイズなので敏感だし・・地味。
この付近でベニカエルアンコウも見つかりました。
浅場では、全然逃げないフトスジイレズミハゼとお気に入りにおトウシマコケギンポygと
遊んできました。
梯子の側では、ナカハラタナバタウオが、求愛を始めています。
ウミウシは・・・テントウ・トサカリュウグウ(幼体)・リュウモンイロなど。
水面はベタナギ。沖合いでマグロの群れが跳ねていました。



関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード