ヤシャハゼ撮影中
Canon/S90/
皆様・・・マナーを守って撮影中です。
ヤシャハゼは、ご機嫌。
8月13日(金)晴れ曇り・南西
やや曇りガチの1日でした。
西側のうねりがややおさまり・・・
■野田浜:水温24℃・視界8m~
朝のうちは、静かだったのでエントリー。
エキジットする頃にまた、うねりが出てきました。
数日間のうねりで浅場の汚れはかなり解消された様子。
そこでは、そこらじゅうにベニシボリのタマゴが見つかりました。
もちろん、ベニシボリも。今年も大量発生ですね。
カスザメの寝た跡も多く見つかり、カスザメ本体も1匹見られました。
小物は・・・ミナミハコフグyg・ケサガケベラygなどなど。
次は、うねりを避けて~~
■秋の浜:水温24~22℃・視界10m前後
全体的には、すきっとした視界ではありませんが・・・マズマズかな。
リクエストでヤシャハゼの場所へ。
到着すると姿がない・・数秒待つと・・・出てきて元気にホバーリングを始めました。
ここで皆さん観察タイムです。
白地に赤いラインの入ったハゼで背鰭はピンとして長め。
おめでたいカラーリングです。
側では、クロイトハゼ幼魚も見つかりました。
その次は、カミソリウオのリクエスト。
今回は、ちゃんとペア!見つかりました。
砂地のど真ん中にデン!って感じです。
ココでは、コノハガニが見られました。
浅場では・・・ミナミギンポのペア。