fc2ブログ

ヒトスジギンポ幼魚




ヒトスジギンポ幼魚





Nikon/D300/micro105mm/D2000+S2000/

あとぱぱ、お初のヒトスジギンポです。

イソギンポの仲間は、かわいらしい顔が、魅力!だと思う。





9月27日(月)曇り雨・北東
朝からどんよりとしたお天気になりました。
午前中、なかなか強めの風・・・事務仕事してました。
午後から潜りに行きました。
■王の浜:水温24℃前後・視界10mくらい
タブン、今日はココが一番静か・・・。
浅場では、ミヤコキセンスズメダイyg・ワヌケトラギスyg・コウワンテグリなどが見つかりました。
クロユリハゼも成長して、それらしく!なってきています。
ツユベラyg・アジアコショウダイyg・ニラミギンポygなどの定番種は、数個体見つかりました。
フタスジリュウキュウスズメダイygが見つかりました。
まだ、1cmくらいの大きさです。大島では・・・珍しい。*南の島へ行けばワンサカいるのだろう・・・。
ローカルダイバーだけが、嬉しいネタかも。
他にホシゴンベyg・ヒメゴンベyg・ムラサキウミコチョウなどです。
印象に残ったのは、ヒトスジギンポです。
大きさは、3.5~4cmくらい。これだと・・幼魚でいいのだろうか?
あとぱぱ的には、お初のお魚。
最初は、穴の中に入り込んでいましたが、しばらくして外へ。
するとあちらこちらへと居場所を変更するもんで~こちらも移動に一苦労でした。

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード