fc2ブログ

クビアカハゼ




クビアカハゼ幼魚





Nikon/D300/micro105mm/D2000+S2000/

毎年見られるクビアカハゼです。




9月29日(水)晴れ・北東
朝のうちは、風が強めです。
午後には、弱くなりました。
気持ちのいい晴れ!すかっとした感じです。
■秋の浜:水温24℃前後・視界15~10m
やや波ですが・・・遊びなので入りました。
-10mくらいに行けば、穏やかな感じになりました。
ノープランでうろうろ・・・遊びの時は、こんな感じがお気に入りです。
最初に・ホタテツノハゼ属・ヤセアマダイ・オトメハゼが目にとまりました。
少し沖合いでは、元気に泳ぐフタイロハナゴイyg。
これじゃ・・・撮れそうもないので移動。
チシオコケギンポの別個体が見つかりました。
砂地では、クビアカハゼygにカメラを向けてみました。
最初、トラギスに邪魔されましたがすぐに出てきて・・・餌を食べていました。
ミナミダテハゼygも見つかりました。
そろそろあれこれと出てくるかな~期待です。
他には・・・サンゴトラギスyg・ハワイトラギスyg・アマミスズメダイyg・チビハナダイ・
ルージュミノ・ハナショウジョウ・コロダイyg・などなど。






コンデジでもクローズアップレンズを使用すれば、大きく写せると思う。
ハゼの撮影は、相手が巣穴へ逃げないような・・・微妙な距離が、必要。

慎重にカメラを寄せる事が、大事です。

寄り方は・・・現地で聞いてくださいネ。

マズは、いろんな子に練習の協力をしてもらいましょう~(^^)
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード