アオウミガメ
Canon/S90/
雰囲気だけ味わってください・・・
出来上がりは、こんなモンです。
10月9日(土)雨・北東
残念なお天気です。北東風が吹き肌寒さを感じます。
でも、海に入ればここ数日と、そんなに変化はないです。
■野田浜:水温24℃前後・視界6~8mくらい
案の定・・・やや白っぽく濁っています。
でも、風がややおさまる傾向だったので、朝よりややいい状況に。
ココでは、カエルアンコウがたくさんでした。
白クマドリは、2匹。
黒クマドリは、やっと見つけられました。
水玉系のイロカエルアンコウygは、すごくかわいかったです。
ゲストさんが、ちょっと成長したイロ?オオモン?で黄色タイプを発見していました。
個人的には、ヌノサラシが印象的でした。
久しぶりに出会えたので・・うれし~。
砂地では、カスザメとも出会えました。
■王の浜:水温24~22℃・視界10m前後
暗めの水中ですが、視界はま~ま~になりました。
先日チェックしたヒトスジギンポやイロブダイygは、何処へやら・・・
これじゃ、リサーチの意味ないじゃん(‐‐)
あれこれと見てテングダイのペアの場所でUターン。
同じようなコースを帰るとそこには、アオウミガメ。
逃げるかと思ったら、海藻を食べ始めたのでゲストさん皆見ることが出来ました。
予想以上にマズマズの2ダイブになりました。一安心です。