ワニゴチ
Canon/S90/
10月17日(日)曇り晴れ・北東
北東風です。少し肌寒さを感じますが・・・コレが、秋です。
■秋の浜:水温23~22℃・視界15m前後
水面は、波立っていますが潜れば問題なしです。
沖へ出る途中、アオリイカがたくさん。
斜面を降りると、そこにはコロダイの幼魚が何個体もいました。
あれれ・・・やけに集まっています。
アマミスズメダイyg・アカホシカクレエビ・アカオビコテグリなどを見て帰路へ。
2本目は、ハゼ地帯まで行きました。
ネジリンボウの巣穴の前では、アカエソが2匹。
これじゃ、流石に出てきませんよね~
場所を変えて、ヤシャハゼの場所。
するとその巣穴には、ホタテツノハゼ属の1種。
おやや・・これは、乗っ取られたか?
てことは???ヤシャハゼは、どこじゃ・・
ヒレナガネジリンボウだけは、いつものように観察できました。
ココでは、1cmちょいのネジリンボウygも見つかりました。
帰り道には、キンギョハナダイの群れの中を突っ込んで・・・
浅場では、ミヤケテグリyg・フタスジタマガシラyg・コウワンテグリyg・ベニカエルアンコウなどを見て上がりました。