アカホシカクレエビ
Canon/S90/UCL165-AD/
アカホシの幼体をたくさん見かけます。
10月23日(土)晴れ曇り・北東
今日も北東風なのですが、少し弱くなり秋の浜でも潜水可能です。
秋らしい1日となりました。
■秋の浜:水温24℃・視界10~13m
やや白っぽい海です。
水面の波は、徐々に収まり傾向でした。
いつものようにノンビリ出来るコースで出会えたものを観察する・・・って感じです。
印象に残ったのは、アカホシカクレエビ。
今回だけで4箇所で全て違うイソギンチャクとヤギの仲間に乗っていました。
背景の違いが楽しめます。
タマゴを抱いている個体も居ました。
新しい出会いは・・・エソの仲間。
体に赤い帯が、数本ある奴で年に1~2回出会える奴です。
魚類データベースでは、”シノダス・ルブロマルモラータス”ってなっていました。
覚えられる文字数を超えている・・・(‐‐)
浅場では、イワシノ仲間が群れています。