fc2ブログ

スケロクウミタケハゼ




スケロクウミタケハゼ





Canon/S90/UCL165-AD/

このウミトサカの仲間も好きなタイプです。
何匹ものスケロクが住み着いていますが、他の生き物も住処にしていました。




10月24日(日)曇り・北東
かなり風が弱くなりどのポイントも穏やかなもの・・・
■秋の浜:水温23~24℃・視界15m前後
やっぱり魚影の濃い秋の浜です。
中層には、イサキの群れ+タカベの群れ・キンギョハナダイの群れ+アオリイカの群れ
+イワシの仲間などが楽しめます。
大物は、ネコザメ。砂地方面へ泳いで行きました。
印象に残ったのは、ヒメタマガシラ幼魚です。
大島では、出現個体数の少ない種です。
仲間のイトタマガシラygと一緒に泳いでいました。
梯子の下では、コウワンテグリygが見られました。
ゴロタ石の隙間をちょろちょろしていました。
浅場では、ナメラヤッコ幼魚が見つかりました。
ちょっと珍しいんですが、すぐ隠れちゃうな~






今回は、LEDタイプのターゲットライトを使用して撮影。
設定は、通常通り。もちろん、内臓ストロボも発光しています。

LEDライトを使うと写真の仕上がりにも変化が出てきます。
調整も出来ますが、こんな仕上がりが好きな方も居るのでは?

僕としては、いろんな仕上がりを楽しめる方が好きです。
簡単にホワイトバランスを変更できるので、設定を変えて遊ぶのもありかも!

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード